土方洋(ヒジカタヒロシ)ニックネームのターナーです。
ボクは恵比寿で営業支援スーツというオーダーメイドスーツの仕立屋をしています。
そろそろネクタイしても良い頃合いですね!

ボクも本気モードではもうタイドアップにしています。
日によって気温のバラツキはまだまだあるはずですが、そろそろタイドアップ、ネクタイをしても良い頃合いでしょう。
何故なら今日からもう10月ですからね!
もちろん秋冬全開にしなくて良いのです。
だんだんと日が落ちるのが早くてなっていくにしたがい本格的な秋を意識する事でしょう。
その為の準備運動、ウォームアップとして初めてみましょう。
ジャケットもまだ秋冬ではなくても大丈夫です。
今月中に少しずつ切り替えていけば大丈夫です。
まずはネクタイに慣れいくこと。
そこから始めましょう。
- 色を意識してみよう
慣れてきたら、色を意識してみて下さい。
ここでちょっと頭の体操を。
「秋というキーワードで思い浮かべる色って何ですか?」
さあ、どうでしょうか?
ビジネスパーソンにとってはそこにあるものが全ての世界だと思います。
ネクタイに季節を取り入れるという認識はあまり無いはず。
勝負タイにお気に入りタイくらいでしょうか。
そこに季節の色という概念を取り入れてみてください。
という事で秋と言えば何色ですか?
紅葉、読書、サツマイモにクリと秋刀魚(今年は厳しいかも)にマツタケ、松葉ガニ・・・食べ物ばかりが浮かんできますが・・・
そこには色がありませんか?
人は色を認識します。
色のチカラとても強く、しかも顕在意識ではなく、無意識下で作用します。
ですから自分でも気が付かないうちにその色の影響を受けているはずです。
試しに街を見てみて下さい。
通り過ぎる女性のファッションって変化しているでしょう?
秋の色を取り入れている方が今まさに目の前を通り過ぎていきましたでしょう?
その無意識下に作用する力を上手く取り入れてみて下さいね。
もう一度言いますけど、まずはネクタイをしても良い頃合いです。
少しづつ変化をしていきましょうね。
いきなり真冬全開とかしなくていいですからね。
むしろドン引きされちゃいますから。
ただしこれから日を追うごとに秋は深まります。
段階を追って衣替えをしながら気温に合わせてネクタイの色を変化させてみてください。
きっとナイスガイになること間違いなしですよ!


最新記事 by 土方 洋 (全て見る)
- 仕立道を歩みを止めずに進みたい人が沢山いらっしゃいます - 2022年7月3日
- 常に手抜きをせずに全力を出し切っているか? - 2022年7月2日
- 夏本番ですが、秋冬の準備も着々と進んでいます! - 2022年7月1日
- 楽しく過ごそう!2022年ビジネスの夏 - 2022年6月30日
- 一度お洋服の棚卸しをしてみませんか? - 2022年6月29日