ターナー(土方)です。
ボクは恵比寿で営業支援スーツというオーダーメイドスーツの仕立屋をしています。
お客さま紹介をさせて下さい。
いつもお世話になっておりますTさまの逸品です。
今まではスーツのご提案だったのですが、今回はジャケパンに挑戦してみていとうお申し出があり、それに合わせたチョイスをしました。
ジャケパンは決して難しいことはなく、ちょっとしたルールさえ知っていればとっても簡単なんです。
今回はその基本的な組み合わせを選択、完成しましたのでまずはご覧になって下さい。
とても誠実で真面目な印象のTさまの魅力を引き出しつつ、スーツと違和感なく着用できるような組み合わせにしました。
装いとは対面する他者が判断することであって、自分が判断することではありません。
今まで構築してきたスーツスタイルとしての印象をそのまま違和感なく受け入れて頂けるような色であり柄であり質感を考えます。
これを考えないと単なるコスプレになってしまいます。
そしてこのコスプレ感を自分が感じてしまうと、着用しにくく感じるようになってしまいます。
結局タンスの肥やし化してしまいます。
装いとは自分の内面にも負担が無い状態が最高なんですね。
いきなりファッションコンサル通りのバチバチで決めても、違和感ありありで着なくなってしまうというパターンはよくあることです。
装いとは自分が判断することではないと今書きましたが、自分の心がついてこれないような組み合わせは全く意味がありませんからね。
人によって組み合わせるべき方向は変わるのです。
今回はそのジャケパンの初回ということもあり、また職業上の立場、立ち位置などを考慮して、ジャケットを濃色の淡いチェックでパンツをやや明るめにしました。
心象としてはボトムを明るくすることで活動的に魅せるのと同時に、季節柄のバランスもありますがジャケットの色柄として落ち着き感と上質感も両立させるように考えました。
細かななカッティングもスーツではないので色々と調整はしていますから、いい感じになっているのではないかと思います。
ボクの提案するオーダーメイドとは、単に生地を選んでもらって作るということではなく、その先であるリアルに使えるかどうかから考えることなのです。
机上の空論やマニュアル理論では、心の充足感を満たす事なんて出来ません。
本音で語り、その心理をどう読み解くかがボクの仕事です。
今回も結構いい感じの笑顔を頂き、とっても真面目なのに、お茶目なポーズまで引き受けて頂きましてありがとうございました!
ぜひガンガン使って下さいね!


最新記事 by 土方 洋 (全て見る)
- 気温に合わせてジャケットを着用してみよう! - 2025年7月12日
- 服に合わせて自分を変えるか、自分に合わせて服を変えるか - 2025年7月11日
- 果実屋珈琲という果実感あふれる喫茶店 - 2025年7月10日
- カルディのコーヒーで思うブレンドの良さ - 2025年7月9日
- 【保存版】ジャケットをスマートに持つ方法 - 2025年7月8日