土方洋(ヒジカタヒロシ)ニックネームのターナーです。
ボクは恵比寿で営業支援スーツというオーダーメイドスーツの仕立屋をしています。
黒いスーツは今使えるのか?
日本では長期間に渡り黒いスーツがビジネスシーンにおいて圧倒的なシェアを誇っていました。
正解な年数は言えませんが、映画「マトリクス」が公開されるやいなやあっという間に日本のスーツ市場が黒く染まっていきました。
あの映画の公開が1999年ですからもう20年以上黒いスーツが定番となって現在に至ります。
流石に黒い一色から少しずつ抜け出してきていますが、まだまだ需要はあるようで、既製品の量販店を覗くと大量にストックしているのが分かります。
そんなこんなですから、巷のリクルーターは男女関係なく黒いスーツになっているわけですね。
黒いスーツしか知らない人が人事担当者になったらそうなっちゃいますよねというパターンです。
では今の時代の黒いスーツの立ち位置はどうなのか?
使えるのか?
それとももうお蔵入りさせたほうが良いのか?
今日はその仕立屋的回答になります。
- 黒いスーツは使えます!
はい、ボクの回答は使えます、です。
そう、使用上問題はありません。
何故か?
20年以上使われて続けきて、社会的に認知されているから。
誰もがMIBである事に気がつかない、違和感がない当たり前になっているからこそ使えるのです。
黎明期には手探り状態で、売る側も買う側もどちらもよくわかっていませんでしたが、すでにそんな時代は終わっています。
ゆえに使えるのです。
ただし…
意味がある黒いスーツである必要があります。
黒である理由が明確にある場合に限るのです。
逆の表現をしますね。
理由なき黒いスーツは不要です。
ちょっとキツイ言葉ですが、ただ漫然と黒いスーツを買い替え続けているのはもうやめた方が良いです。
理由があっての黒なら良いです。
ただずっと黒だからは理由にはなりません。
例えば、職場の装いが黒である必要がある、というような意味を持っているならば必要ですからね。
ブランディングという側面から意味付けしている場合ももちろん有効です。
みなさんの周りにも黒いスーツ=〇〇さん的な人が一人はいらっしゃるはず。
これがとても重要です。
逆にこの意味付けがない黒いスーツの人というのは、やっぱり言葉が悪いですが、存在感が希薄になり背景と同化してしまいがち。
リアルだろうがオンラインだろうが記憶に残らない。
記憶に残らないことに意味があるならもちろん有効ってことですね。
そんなビジネスパーソンにお目にかかった事はありませんが。
- まとめ
2021年以降も黒いスーツは使えます。
あとはその使い方にしっかりと意味を持たせましょう!
黒を使ったパーソナルブランディングをどうしていくかですね。
そんなご相談も承ります!


最新記事 by 土方 洋 (全て見る)
- ジャケパンを楽しめる簡単な組み合わせ例をご紹介します - 2022年5月28日
- 夏を快適に過ごすにはトロピカルが最高ですよ! - 2022年5月27日
- どんなに注意していてもミスが起こる時 - 2022年5月26日
- 夏季シーズンは一歩踏み込んだ段取りでクーリングする時間を生み出そう - 2022年5月25日
- ノーネクタイ=清潔感を心がけていますか? - 2022年5月24日