土方洋(ヒジカタヒロシ)ニックネームのターナーです。
ボクは恵比寿で営業支援スーツというオーダーメイドスーツの仕立屋をしています。
ここ数年スリーピーススーツの需要が多いような気がします。
スリーピースとはジャケット+ベスト+パンツがセットになったスーツという意味です。
ベスト(ジレと言う表現もあります)があることそれだけでサマになりますから、とってもおススメです。
ボクもスーツだけでなく、ジャケットを仕立てる時にもベストをセットにしています。
単品でも決まるアイテムですからね。
とってもおススメしています。
そこで、ワンポイントパーツのご紹介。
それがタイトルの「尾錠」というパーツです。

これを尾錠と言います。
これはコートなどで存在するバックベルトではなくて、あくまでも名前の通り錠前、つまり留め金部分という意味になります。
英語にするとbuckle(バックル)となりますので、より分かりやすいでしょうか。
そうベルトのバックルと同じ意味合いになります。
それを日本では尾錠という表現にしているのですね。
- 尾錠の用途は何?
何のためにこの尾錠が存在するのか?
答え:飾りです
宇宙戦におけるモビルスーツの足と同じようなもので、単なる飾りです。
これはベルトではありませんので、絞ることを目的としていないのです。
また留め金という意味合いではありますが、そもそもそんな負荷をかける前提のパーツではないので、絞り上げても傷むだけであまり意味がありません。
もっともオーダースーツの場合はサイズを合わせているわけですから、まさに飾りそのものです。
既製品の場合は汎用性を持たせるために少し大きめにして、絞れるように設計されているものもあるかと思いますが、オーダーメイドの場合は機能としてではなく、背中のアクセントとして付けるかどうかってくらいのパーツです。
ですから、現実的にはあえてこの尾錠を付けないという選択肢もおおいにあります。
むしろボクは普段つけませんから、その影響なのか付けない人の方が比率としては少し多いかな。
いずれにしてもどちらを選択しても正解ではありますから、安心してください。
自分では見えないパーツのお話でした。


最新記事 by 土方 洋 (全て見る)
- これからの季節はパンツは余分に用意しておくという発想 - 2025年5月21日
- ジャケットの胸元にはポケットチーフを差しましょう - 2025年5月20日
- 夏用のドレスシャツで気分よく過ごしましょう - 2025年5月19日
- コーヒーは昔は胃腸薬だったのをご存じでしょうか? - 2025年5月18日
- いつでもどこでもオーダーを楽しんでください - 2025年5月17日