土方洋(ヒジカタヒロシ)ニックネームのターナーです。
ボクは恵比寿で営業支援スーツというオーダーメイドスーツの仕立屋をしています。
紺ブレを楽しみませんか?
言わずもがなネイビーのブレザーを紺ブレといいます。
男性女性問わず巷では今大人気です。
そもそも永遠の定番ですから、今とか関係なくずっと人気なんですけどね。
ずっと人気があるわけですが、では過去の紺ブレを今現在着用出来るのかと問われればおそらく躊躇ってしまうことでしょう。
なぜでしょう?
サイズ感もデザインも、そして素材感も色味も現在世の中に出回っているものとは違うから。
そう、紺ブレと名前は同じでも別物にアップデートしているんです。
服飾は文化です。
文化は移ろいゆくのです。
ゆえに紺ブレも進化しているんですよ。
ですから現代の紺ブレオススメです!

これぞザ・紺ブレです

肩をしっかり合わせてアームホールはややコンパクト、それでもアーム幅が快適なゆとりを持たせる

ダブルはボタンを締めていても窮屈感がないくらいがオススメです
一つ目のポイントは生地そのものの進化ですね。
現代は紡績技術、織機の進化と共に生地の質感がかなり変わってきています。
一昔前の定番と呼ばれていた生地感とはだいぶ違うものに感じるはずです。
見て、触れて感じてみる。
秋冬物と春夏物ではもちろん変わりますが、今回は春夏物になりますので、その質感としては単なる平織物としての平坦な質感からハリコシ感を感じるザックリ感、そして時代が求める伸縮性が両立しているところでしょうか。
あくまでも王道である見た目でありながら、快適さもある。
これは言葉ではなかなかお伝え出来ないんですけどね。
実際に触れてみて欲しいところです。
次にサイズ感はダボダボではないゆとりがポイントです。
単に肩幅ガッツリゆったりは今の時代通用しません。
アームホールはコンパクトでもゆったりしているというところでしょう。
また一昔前までのピタピタも時代から外れています。
はじけそうなフィット感ではなく十分なゆとりがあるけど、キレイにみえるサイズ感。
肩が凝らないし、余裕を魅せるサイズ感。
これがおすすめです。
最後にデザインはシングルもダブルもどちらもおススメです。
優劣はありませんのでどちらがいいかはお好みで。
ボタンもシルバーかゴールドもお好みで大丈夫でしょう。
ただダブルに関してはボタンを留めることが必須になりますから、釦を外していたいのであればシングルのほうがいいでしょうか。
ダブルでもサイズ感でも書いた通りゆとりを持たせるのですぐにボタンを外したくなるような感じにはしないくらいがベストです。
いづれにしてもどちらを選んでも正解となりますね。
紺ブレは永遠の定番と呼ばれています。
ずっと昔からあって、これからも残り続けます。
そして現代はアップデートを重ねてどんどんカッコ良くなっています。
今風の着こなしで颯爽と街を駆け抜ける。
そんな紺ブレを一枚いかがでしょうか?
オススメです。


最新記事 by 土方 洋 (全て見る)
- ボタンダウンシャツはオワコンではありませんよ - 2025年4月22日
- ウールリネン素材で夏でもダブルジャケットを楽しめる - 2025年4月21日
- いちごを好きなだけ食べまくる - 2025年4月20日
- AIの要約が便利ですが... - 2025年4月19日
- 夏物生地を選ぶ時には高Super表記に注意しましょう - 2025年4月18日