ターナー(土方)です。
ボクは恵比寿で営業支援スーツというオーダーメイドスーツの仕立屋をしています。
今年は夏からいきなり涼しくなり、秋を飛び越してしまいそうな気候になってきていますね。
街のお洋服屋さんも一気にアウターが前面に出てきました。
そこで、スーツも起毛素材の暖かい一着を揃えてみてはどうですか?
フランネル素材
一般的にはウール素材のことをフラノって短縮して呼ばれています。
コットンだとネルって呼ばれています。
ネルシャツって言いますでしょう?
コーヒーだとネルドリップというのもあります。
このフラノのウールの織物がとても風合いがいいんです。
近年のフラノは軽くて、柔らかいのです。
昔を知る人はゴワゴワ、モサモサってイメージが強いと思いますけど、時代が変わっています。
- フラノってなに?
これは一般的なケバがなくツヤのあるスーツ素材に使われる梳毛糸(そもうし)という毛足が長い原毛ではなくて、毛足の短い紡毛糸(ぼうもし)というバサバサした原毛をつかいます。
毛足が短い原毛を糸にするとそれだけでケバが出やすくなりますよね?
それで織り上げるのです。
さらに織り上げたあとに、縮絨加工(しゅくじゅう)をします。
意図的に縮めるのです。
するとさらに織密度がまして保温性が良くなるってことです。
そしてさらにさらに、縮絨後に表面のケバを整えてあげると、あのフラノ素材のふんわりした風合いになるってわけです。
かなり手間暇かけた素材なのですよ。

これはカノニコのフランネル

カルロバルベラのクリームフランネル
今は昔と違って目付が軽いフラノ素材があります。
つまり、使いやすいってことです。
厚すぎないので、コートの重ね着でももたつくことがなく、オフィスにいても上着を脱ぎたくなるようなこともないはずです。
身だしなみとしての装いも、季節感を出せますからかなりイケてます。
気温のブレは多少あると思いますが、一着冬物って検討されているならば、今年は起毛素材のフランネルを検討する価値はありますよ!


最新記事 by 土方 洋 (全て見る)
- -HARRISONS ハリソンズ- 言わずと知れた名門マーチャント - 2021年2月27日
- 春と冬が交互に入れ替わる季節にやるべきたったひとつの事 - 2021年2月26日
- シャツの基本をおさらいしておきましょう!基本は白とブルーです! - 2021年2月25日
- オールシーズンスーツでも季節感を簡単に表現することが出来ます - 2021年2月24日
- 季節の変わり目に一番適しているのはオールシーズンという生地です - 2021年2月23日