ターナー(土方)です。
ボクは恵比寿で営業支援スーツというオーダーメイドスーツの仕立屋をしています。
インポート生地というのがオーダーメイドスーツ業界では主流になっています。
日本の生地も当然ありますが、現状では圧倒的にインポート生地のほうが多いです。
そのインポート生地の中でもほとんどを占めるのお国があります。
それがイタリアとイギリスです。
ほぼこの2つの国だけといっても過言ではないくらい圧倒的です。
このあたりはだいたいこのブログをご覧になっている人であればすでにお分かりのはず。
そして、この2つの産地の生地はちょっと違うよねってイメージがあるはずです。
- 今回はそのお国柄の違いを実際のスーツで比べてみましょう!
今回用意するのは、似たような色合いのスーツです。

まず遠目からだとこんな感じです。ぱっと見は同じように見える2着のスーツです。

近づいてみると、なんとなく違うような気がしてきましたね。

さらに近づいてみると、どうでしょうか?

一番寄ってみました。ここまでくると違いがハッキリしますね。ちなみに同じスーツですが、近づくと色補正が入ってしまい上の生地と色味が違ってしまってますけど、同じです。
正解は左がイギリスで、右がイタリアです。
目が粗く見えるのがイギリスらしく、滑らかで艶っぽいのがイタリアと一般的には認識されていますね。
- ベストで比べてみましょう。

まずは遠目から見ると同じように見えます。

近づいてみると、どうでしょうか?

もっと近づくと大分違いがハッキリしてきますね。
実際に肉眼で見るのと、画像ではやはりちょっと違う感じになりますけど、この粗い感じと細かい感じの違いはお分かりいただけましたでしょうか?
ザックリとした表現として、これがイタリアとイギリス生地の違いになります。
- これがすべてではないです
イタリアにも粗い感じの生地はありますし、イギリスの生地にも艶っぽい滑らかな生地はあります。
すべてには当てはまらないですが、一般に浸透しているイメージではこんな感じになるのではないでしょうか。
- どちらの生地も大変素晴らしい
どっちもいいんですよ。
風合いも色合いもどちらが優れているというのはありません。
使う糸と織機が違うとこんな感じに違いが出るのです。
あとは好みでどうぞってところでしょうか。
とはいっても、迷うとは思います。
実際に触れて見る。
そして、ボクに相談するのが一番です。
どっちの生地にも得手不得手はありますからね。
その辺りのバランスを見極めながら、生地を選択すると、オーダーメイドをもっと楽しめるでしょう。
参考になったかな?


最新記事 by 土方 洋 (全て見る)
- 大人なGジャンとスニーカーの組み合わせが完成! - 2023年4月1日
- 明日から新年度、服装も切り替えてフレッシュにいきましょう! - 2023年3月31日
- 古臭さと懐かしさの違いはなんなのか? - 2023年3月30日
- 自分のテンションが上がるスーツを着用しよう! - 2023年3月29日
- みなさん健康は何にも勝る価値ですよ - 2023年3月28日