土方洋(ヒジカタヒロシ)ニックネームのターナーです。
ボクは恵比寿で営業支援スーツというオーダーメイドスーツの仕立屋をしています。
ずいぶん前にも紹介しているような気がするのですが、自分で出来る簡単な補修方法のご紹介です。
凸凹感のある素材というのはちょっとしたきっかけで糸が飛び出してしまうことがありますよね。
実は簡単に引っ込めることが出来るのです。
ほつれ直し針
これがあると簡単に元に戻せます。
中々接写が出来ないの分かりにくいかと思いますが、針のお尻部分をザラザラ処理しているのです。
それによって飛び出した糸を押し戻せるようになるという極めて簡単な仕組みです。
せっかくなんで実例を挙げてみてみましょう。

この画像のちょうど真ん中あたりにあるピョコっと飛び出した部分を直してみましょう。

色味が補正かかっていますが同じ生地です。

飛び出した部分に針を刺し、ゆっくりとそして少しだけすぼませるようにして裏側に引き抜きます。

するとさっきまで飛び出していた糸が無くなってしまっているのです。
とっても簡単です。
テキスタイル(織物)だろうがニット(編み物)だろうがだいたいこれで引っ込むはずです。
もっとも手編みで使うような太い糸の飛び出しには流石にパワー不足ですけどね。
近年のスーツやジャケットに使われる素材は凸凹感のある、ちりめんのようなジョーゼットやレディスで使われていたようなちょっと引っ掛けるとピッとなってしまいやすい素材が多くなってきました。
風合い的にはとっても良いのですが、もしものことを考えるとちょっと不安ですよね。
そんな時の為に、用意しておくと良いでしょう。
特殊なスキルは不要です。
ユザワヤさんやだいたいの手芸屋さんにいけば手に入るはずです。
それも高額ではなくて、たしか数百円だったかと思います。
もし、見かけたら手に入れて損はしません。
ぜひお試しください。
それでもご不安な場合はココアッソまでお持ちください。
ボクがやってみますからね。


最新記事 by 土方 洋 (全て見る)
- フォーマルのパンツの裾はシングルのみです - 2025年4月4日
- 3月のアクセスランキングが出ました! - 2025年4月3日
- グローバルエリートはなぜネクタイをするのか? - 2025年4月2日
- 今日から新年度スタートです! - 2025年4月1日
- 明日から新年度ですね! - 2025年3月31日