土方洋(ヒジカタヒロシ)ニックネームのターナーです。
ボクは恵比寿で営業支援スーツというオーダーメイドスーツの仕立屋をしています。
喪服
日本においては礼服として着用する服装であります。
一般的には略礼服という黒い上下一色のことを差し、冠婚葬祭のどちらでも着用することが出来る服装になります。
慶事と弔事のどちらにも使えるわけですが、当然着こなしには違いがあります。
今日は喪服として着用する際に気を付けて欲しいこと。
それがタイトルです。
着飾ることをしない
- 喪に服するのに飾りは不要
まずこのお話は男性のみが対象です。
女性の着こなしは少し趣が変わります。
男性の弔事における着こなしの基本は、着飾ることをしないのが鉄則です。
つまり、ポケットチーフ、タイバー、カフリンクスやそれ以外のアクセサリーなどは装着する必要はありません。
むしろしてはいけないと認識しておいてください。
当然ではありますが、自分を魅せる必要はないのです。
無味無感想であることを最優先にしましょう。
目立つことを目的にする意図を装いとして表現はしないのがあくまでも喪服のスタンスです。
当然ですが、ドレスシャツは白のブロード織りのレギュラーカラー一択です。
ボタンダウンや折り柄素材はNGです。
さらに注意したいのは肌着です。
派手なプリント柄のTシャツなどはたとえジャケットを脱ぐことがないと分かっていても避けるほうがよいでしょう。
このブロード織りのシャツは透けてしまう可能性が高いです。
肌着を着用する場合はベージュないしグレー系が透けて見えにくいのでおススメです。
ベルト、シューズは無論黒のみです。
ベルトは幅30mmあたりのドレスベルトを使用し、35mmあたりの太めのカジュアルベルトは避けて下さい。
シューズはプレーントゥ、ストレートチップが基本です。メダリオンなどは避けたほうが良いです。
またスリップオン、ローファーやタッセルは不可と覚えておいてください。
もちろん靴下は黒無地なのは言うまでもありません。
喪服を着用する場合、どの場所にどのような立場で参列するのかによってかなりこの着こなしのルールは変わります。
身内の法事であれば、細かなルールにこだわる必要はありません。
ただし、国葬、社葬、その他オフィシャルな場に参列する場合はフォーマルとしての着こなしは必須です。
個人のマイルールは適用出来ないということをよくよくご理解下さい。
喪服はフォーマルです。
フォーマルに必要な立ち振る舞いをする為の着こなしのポイントは「着飾らないこと」。
シンプルに喪に服する装いをお願い致します。
もし、着こなしをより詳しく身に着けたい、知りたいなどございましたら、お気軽にご相談くださいね。
最新記事 by 土方 洋 (全て見る)
- 現代には出来ないアートな建築に想いを馳せる - 2024年9月20日
- 統計開始以来もっとも遅い夏日になろうとも - 2024年9月19日
- 派手にすることがオーダースーツの目的ではありません - 2024年9月18日
- ダブルブレストスーツ - 2024年9月17日
- 礼服にはアジャスターを装着するのがオススメです - 2024年9月16日