ターナー(土方)です。
ボクは恵比寿で営業支援スーツというオーダーメイドスーツの仕立屋をしています。
8月のアクセスランキングが出ました!
毎月一回先月のアクセス状況を調べています。
どんな記事が読まれているのか、人気がるのか、スカっている記事は何なのか?
次につながるモチベーションにもなりますし、勉強にもなります。
意外なところで読まれていたり、ブログとは改めて奥が深いと思います。
そんな8月は色々ありました。
ブログをやっているみなさんはもうご存知のはずですが、グーグルのアルゴリズムがまたまた変わってきました。
それに伴い、PC上のブラウザであるクロームではhttpにS(セキュリティのS)がないサイトはデカデカと「保護されていない通信」と表示されるようになりました。
ま、ボクの場合そのアクセスはスマホからのアクセスが圧倒的なのでそれほど問題ないと思いきや、そうではないのです。
今後の検索エンジンではこれら保護されてないと認識されているサイトははじかれていくとのこと。
ま、保護されていないのですからはじかれて当然なんですけどね。
どんなに問題ないと自分では思っていても、信用がないんじゃ話になりません。
ということで、先々月からそれらの切り替えをやっていたんですね。
この世界にゴールはないですよね。
ということで、8月にアクセスの良かった記事を3つほどピックアップしました!
- 第三位
ボクがボクのために開発したのがターナースペシャルカットモデルです。
なで肩、前肩体形なボクは肩パットを入れたカッチリしたスーツがまず合わない。
着心地が悪いし、肩が凝る。
そんなボクが着たいために開発しているのがこのモデルです。
ボクと同じようなお悩みをお持ちの方は一度ご相談くださいね。
- 第二位
今作成しようと思うと当然秋冬に合わせた生地を選ばれる方が多いのですが、実際にどんな生地にすればいいのか?
いきなり決めろと言われてもどうしていいかわからないですよね。
そこでどんな生地が一番間違いないかを書きました。
ご参考にしてくださいね!
- 第一位
最終的にはスーツに対する価値観をどう判断するかによって決まってくる問題です。
スーツとは今現在の全世界でもっとも装いとして成立している服装ですから、にわかのクールビズスタイルというのは日本でしか通じないわけです。
夏季ならそれでも構わないのですが、秋以降本来のあるべき姿に戻るにあたってそのクールビズ感覚をそのまま残してしまうと、途端に何かが違う人になってしまいます。
自分さえよければそれでいいのであれば何ら問題ありません。
ビジネスパーソンとしてそうではない人と人とのつながりがある場合にはそうではない装いという概念が必要ですよねってことです。
そろそろその辺りを見直しておくシーズンになってきています。
ご参考にしてくださいね。
- まとめ
取り立ててまとまらないんですが(苦笑)、こうしてブログという媒体で毎日発信していると思わぬところでつながりがあることに気が付きます。
これは本気で毎日更新している人にしか分からない部分です。
そしてそれはお互いに切磋琢磨していこうという暗黙の共通点があります。
ボクはそういう素晴らしい人とこれからも繋がっていきたいなと思っています。
ホントなんのまとめにもなってない(苦笑)
こんなネタ、こんな話題について切り込んでください!などリクエストも募集しています。
どんどんご相談くださいね!


最新記事 by 土方 洋 (全て見る)
- 普段の経営者の集まりとしてではなく、家族ぐるみで立場とか関係なく遊ぶこともアリですよね - 2025年7月7日
- フレームの中の画像にドラマをどう写しこむか - 2025年7月6日
- あの手この手の怪しい文章がやってきますね - 2025年7月5日
- 自分のスタイルを確立できると着こなしている感が出てきます - 2025年7月4日
- 我々は体が資本です - 2025年7月3日