ターナー(土方)です。
ボクは恵比寿で営業支援スーツというオーダーメイドスーツの仕立屋をしています。
瞑想する
やったことないんですけど、言い方を変えればボーっとするってことでしょうか。
どうも余りにも思考し過ぎているようで、落ち着かなかったのですね。
一分とボーっとしていられないといいますか、常にずっと思考している状態なのです。
じっとしていられないともちょっと違う状態で、常に考え事をしている感じです。
朝起きてから、それこそ寝ている時も考え事をしているようなのです。
ようなのとは寝ているのでよく覚えていないんですけど(苦笑)
- ボーっとしたほうがいいんじゃない?
余りにも色々思考しているので、ふとそんなことを言われた時に、またまま思考していて、そこにさらに思考を重ねている時に、やっぱりボーっとしようかと思った次第です。
PCでいうところの、ウインドを余りにも数多く広げすぎちゃっている、タスクを増やし過ぎてる状態っていうんですかね。
それをちょいちょいとつまみながら、同時進行で処理させているもんだから、効率が悪いですよね(苦笑)
そこで、ボーっとしてみたいなと。
- 案外難しい?
恐らく、ボクと同じようにボーっと出来ない人って結構いるんじゃないでしょうか?
ボクがそうなんだから、他にもいるはず。
結構難しいんですよ。
ボーっとするということが。
一分持たないのです。
何かの思考が動き出しているのです。
そして、本当にボーっとしていると思ったら、意識飛んでいるし。
- ボーっとすることで思考が整理される?
ブンデスリーガ所属の長谷部選手も、ボーっとしている時間が大切だかとどうとかを言っていた気がします。
そうすることで、スッキリするのでしょうか?
正直、常にグルグルと思考しているので、その境地には辿り着いていないのですが、意識してその時間を設けるようにしてみます。
わずかな時間さえ思考するか、スマホ、PCを見ている、ないし情報を取り入れようとしているので、その習慣を改めるということ。
これを実践出来ていらっしゃる人はおりませんでしょうか!?

月に一度7Fまで無心になって階段を登っていく時はある意味ボーっとしているといっていいのでしょうか?


最新記事 by 土方 洋 (全て見る)
- フォーマルのパンツの裾はシングルのみです - 2025年4月4日
- 3月のアクセスランキングが出ました! - 2025年4月3日
- グローバルエリートはなぜネクタイをするのか? - 2025年4月2日
- 今日から新年度スタートです! - 2025年4月1日
- 明日から新年度ですね! - 2025年3月31日