オーダーメイドスーツとシャツのCOCOASSO|東京都渋谷区恵比寿駅から徒歩1分

営業支援オーダーメイドスーツと言えば、東京、渋谷、恵比寿のスタジオココアッソ

お電話でのお問い合わせ

03-6452-4497

コートは訪問先では裏返しにしよう

土方洋(ヒジカタヒロシ)ニックネームのターナーです。

ボクは恵比寿で営業支援スーツというオーダーメイドスーツの仕立屋をしています。

春のコートがとても楽しい季節ですね!

冬の防寒性とは違って、純粋に重ね着を楽しめます。

ゴールデンウィークを過ぎると一気に夏季シーズンに向ってしまいますから、今だけの期間限定なのが春のコートスタイルです。

そんな最高のコートライフシーズンですが、一つだけ意識してもらいたいポイントがあります。

基本は街を颯爽と駆け抜けて気分よく過ごしてください。

そして訪問先についたらまずやって欲しいこと。

 

コートを裏返しにして持ち込む

これは大切です。

 

  • コートを裏返すことに意味はある?

コートはそのまま着用したままで訪問しないのは季節関係なくマナーとしてみなさんも実践されているはずです。

それは当たり前として、もう一歩踏み込んだ振る舞いが出来るようになると好感度が高くなるでしょう。

特に服装やマナーをしっかりに意識されている訪問先、または相手先であった場合では、一発で自分の立ち位置が確定してしまうくらいに大切なポイントです。

では、コートを裏返すということになんの意味があるのか?

これは外の埃や汚れを持ち込まないようにするという思いやりです。

特に今は花粉や黄砂と言ったアレルギー物質をなるべく飛散させないようにする気配りでもあります。

そのたかが脱いだコートの始末で相手からどう思われるか、ジャッジメントされるかでその先の未来への分岐が始まりますよね。

もちろん望む未来へのルートを選択したいわけです。

それであればコートは裏返しにして持ち込む。

理にかなっていると思いませんか?

 

装いとは正しい服装をただ着用すればいいということではありません。

それを着こなすことが大切です。

それを振る舞いと言います。

その何気ないちょっとした気配りが自分という存在の価値を高めてくれるようになります。

コートは訪問先では裏返す。

ぜひ実践してみてくださいね。

The following two tabs change content below.
「私の役割は、オーダースーツによって自信をつけていただき、成績をあげていただくこと」 をミッションに掲げ2014年11月創業する。 独自の採寸には定評があり、また圧倒的な提案力でその人の魅力を最大限に引き出すことに全力で取り組んでいる。 土方が生み出すスーツは、スペックやブランド至上主義のオーダー業界とは一線を引く、「体験」を売る独自の手法をとる。 オーダーをすることの工程そのものを楽しむことから始まり、完成してからも楽しめるのが特徴。 ココアッソは手間のかかるオーダー屋です。そのかわりに、あなたの気分がよくなる、あなたの成績がよくなる、あなたの評価がよくなる、そんな一着を仕立てる。を口癖にしている。

記事を気に入ったらシェアをしてね


Return Top