土方洋(ヒジカタヒロシ)ニックネームのターナーです。
ボクは恵比寿で営業支援スーツというオーダーメイドスーツの仕立屋をしています。
百貨店だけが謎の休業指定され、そうじゃない商業施設はおとがめなしで営業していたいびつな状況が変わりつつあります。
どの商業施設に出店していたかによって差が出るとかどれだけアパレル業界は永田町にコネクションがないんだって思います。
何だかんだでこのドンやその側近との繋がりがこの一年で公になったのは事実ですからね。
業界別のこの力加減が現在のいびつな構造に繋がっておりますです。
そんなことは今更ですからどうでも良いのですが。
気になるのは移動手段。
もういっそのこと全員が指定席にすればいいじゃないかと。
現在の仕組みなら出来るんじゃないかと。
山手線だろうが丸の内線だろうが可能にしたら、今よりもはるかにクリーンでスムーズで安心して利用できるのではないかと。
ある意味それは人の動きをバランスよく調整出来ますし、もう間もなく立ち上がるデジタル庁が音頭を取るであろうDX(デジタルトランスフォーメーション)などを全員が分け隔てなく利用するうえでも理にかなっているんじゃなかろうかとふと思いました。
その為には、頭を張る方とその下で動くべき人がその看板の元キチンと責任をもって行動してもらわないと、現在のこのおかしな構造から抜け出せないとは思いますが。
これこそ5Gのインフラを構築する上でもかなり良いきっかけになりますよね。
ビミョーに民間の責任にするよりもガツンとまとめてくれた方が動きやすいはずですし。
このまま2年連続で春物を大量に残してしまったアパレルの余命はあとどれくらいなんだろうかと、ふと乗車率10%台くらいじゃないかと思われる指定席性の電車に乗りながらふと考えていたのは概ねそんなことです。


最新記事 by 土方 洋 (全て見る)
- いちごを好きなだけ食べまくる - 2025年4月20日
- AIの要約が便利ですが... - 2025年4月19日
- 夏物生地を選ぶ時には高Super表記に注意しましょう - 2025年4月18日
- パンツはパンツ用のハンガーにかけよう - 2025年4月17日
- -コロンビア ホーソンレイン- ビジネスカジュアルに使える防水スニーカー - 2025年4月16日