ターナー(土方)です。
ボクは恵比寿で営業支援スーツというオーダーメイドスーツの仕立屋をしています。
6月に入りました。
本日より本格的な夏季シーズンに入ります。
夏服の意味するところが現代ではクールビズという言葉に置き換わっているだけで、考えてみればそれほど大きな変化はないと思います。
というより今はクールビズという天下御免の印籠のようなこの一言でなんでも許されてしまう時代といえるでしょう。
そんな時代にビジネスパーソンとしてどう装えばいいのか?
今更どうのこうのを考えたくないし問題ない方も多いことでしょう。
ただ、このブログをお読みいただいていらっしゃる方達はもっと上を目指していらっしゃるはず。
現状に満足せずにステップアップをしていくにあたりやはり身だしなみは避けては通れません。
クールビズという言葉が生まれたのが2005年です。
もう14年も前の話です。
そろそろアップデートしてまりましょう。
そこでキーワードとして覚えていて欲しいのは、半端な情報に惑わされないということです。
巷には様々な情報が入り乱れ、正解が分かりにくい時代です。
我々スーツを着用するビジネスパーソンにとって必要な情報が手に入りにくいとも言えます。
だからこそ、スーツを着用しなく良い身だしなみの情報に注意してくださいね。
それはあくまでもその世界の話であって、真似をしても良いことはないのです。
誰もがスティーブ・ジョブズで良いわけはないということです。
少し前あたりから正統派と呼ばれる流れがスーツに関する装いで呼ばれるようになりました。
行き過ぎたカジュアル化、すわなちだらしない化からの揺り戻しが起きています。
つまり半端なことをするよりも身だしなみはキチンとしているほうが正解というわけです。
スーツスタイルに自信を持っていきましょうね!

クールビズでもネクタイはして良いのですよ!
これから梅雨に入り盛夏を迎えることでしょう。
くれぐれも体調管理をしながら、快適に過ごせるようにしたいですね!
なぜなら今日からクールビズですからね!


最新記事 by 土方 洋 (全て見る)
- ウールリネン素材で夏でもダブルジャケットを楽しめる - 2025年4月21日
- いちごを好きなだけ食べまくる - 2025年4月20日
- AIの要約が便利ですが... - 2025年4月19日
- 夏物生地を選ぶ時には高Super表記に注意しましょう - 2025年4月18日
- パンツはパンツ用のハンガーにかけよう - 2025年4月17日