土方洋(ヒジカタヒロシ)ニックネームのターナーです。
ボクは恵比寿で営業支援スーツというオーダーメイドスーツの仕立屋をしています。
今日はシャツの襟の開き具合の違いについてのお話です。
シャツの襟の形も様々で、実は沢山あります。
シャツに関してはスーツやジャケットのような自由にデザインするのとは違い襟型はパターン選択になりますが、かなりの種類を選ぶことが出来ます。
実際にはマニアックな形もありますので、そのすべてに注文があるわけでもないですし、ボク自身もオススメしない形もあります。
基本は使えること、これが一番です。
素直に正解を選ぶってことですね。
もちろんその正解は十人十色ですから、マニアックな襟型までラインナップしているということです。
そんな正解な襟型を3つご紹介します。
- 襟の開き具合にご注目
襟の開き具合によって雰囲気はかなり変わります。
クールビズシーズンにおいてはネクタイをしないことが当たり前になりましたね。
そんなシーンにも使えますし、タイドアップした場合にも使うことが出来る襟は少し開き気味にしてみるのをオススメしています。
これはジャケットをは羽織る際にはそのジャケットのデザインとのバランスも大切ですが、それらを加味してもこの3つあたりから選択をするとだいたい収まるのではないでしょうか。
それを丁度良いタイミング仕上がってきましたシャツでご紹介します。

ワイドカラー

ホリゾンタル

スーパーカッタウェイ
- どのくらいまでの開き具合にすれば良いか?
とりあえず3つのパターンもご覧いただいてどうでしょうか?
ボクの個人的なオススメは真ん中のホリゾンタルですね。
時代的なバランスが実に良いです。
ネクタイがあろうが無かろうがどちらにも対応しますし、もちろんボクが作成するターナースペシャルカットモデルとの相性もバッチリな襟の開き具合となっています。
迷ったらこのホリゾンタルがおススメです。
もう少し正統派であるならばワイドカラーが良いでしょう。
メインはタイドアップとし、たまにネクタイを外すと男の色気が出るのがこの襟の開き具合のポイントです。
公職に就かれていてオフィシャルな場で着用となるとこれが必須となります。
TPOに合わせて使い分けるという意味では使いどころがかなりあるのがこのワイドカラーです。
思いっきり振り切りたい人向けなのがスーパーカッタウェイです。
これはノータイでは今風に、タイドアップすると意外にもクラシックな正統派に見えるという襟型です。
どっちに転んでも振り切りたい人には良い襟型ですね。
どのくらいまでの襟の開き具合が良いのかと問われれば、ボクはバランスとりましょうと唱えます。
世の理はバランスの上になりたっています。
それはシャツ選びにも当てはまります。
シャツという単体では成立しないのが着こなしです。
どんなパンツにベルトとシューズを組み合わせるのか?
秋になりジャケットとの相性はどうなのか?
それでどんな場所でどんなポジションを任せられているのか?
シャツだけではなくトータルのバランスで考えてみましょう。
もちろんそのあたりはまるっとボクにお任せしていただければ問題ないですけどね。
そろそろ新しいシャツに切り替えていきませんか?


最新記事 by 土方 洋 (全て見る)
- ジャケパンを楽しめる簡単な組み合わせ例をご紹介します - 2022年5月28日
- 夏を快適に過ごすにはトロピカルが最高ですよ! - 2022年5月27日
- どんなに注意していてもミスが起こる時 - 2022年5月26日
- 夏季シーズンは一歩踏み込んだ段取りでクーリングする時間を生み出そう - 2022年5月25日
- ノーネクタイ=清潔感を心がけていますか? - 2022年5月24日