土方洋(ヒジカタヒロシ)ニックネームのターナーです。
ボクは恵比寿で営業支援スーツというオーダーメイドスーツの仕立屋をしています。
寒波の到来とともに冷え込みが厳しく感じます。
東京ではカラカラの乾いた空気が結構堪えますね。
暖かくして体調管理には十分注意してくださいね。
そして寒さを防ぎ幸せにしてくれるのがマフラーです。
首元は温度調整をするうえでとっても大切な部分ですからね。
無理せずにマフラーをしてくださいね。
そこで大事ことを一つ。
マフラーには保温のほかにもう一つ大切な役割があるのをお気づきでしょうか?

ここは一体どこでしょうか!?
- コートの襟の汚れを防いてくれる
そうマフラーというのは保温ということだけでなく、コートの襟の汚れを防いでくれるという機能も果たしてくれるとても大切なアイテムなのです。
これに気が付くかどうかでコートの寿命も結構違ってくるはず。
そもそもコートなんてそうそう買い替えるものではないはずです。
それをいかにして最良のコンディションを維持するかという意味において、このマフラーを活用するというのもアリなんですよ。
前々からこのブログでも書いていますが、ただのカットソーに直にジャケットを羽織ることをボクはオススメしていません。
首に直接ジャケットの襟回りが触れれば触れるほど汚れになるからですね。
だからこそ襟のあるシャツを着ましょうってことです。
シャツを着用するということの意味はジャケットの寿命を左右する大切なアイテムなのです。
そしてそのジャケットの上に羽織るコートにはマフラーがその役目を果たすのです。
どうですか?
マフラーが欲しくなってきませんか?
ということでフワフワのマフラーももちろんココアッソでもお取り扱いをしていますです。
カシミアですのでチクチク感もなく色柄も約20色ございますです。
我ながら良い売り込みではないかと。。。
この冬は快適に暖かくしつつもコートを労わってあげませんか?
色々な意味にオススメでございます。


最新記事 by 土方 洋 (全て見る)
- 気温に合わせてジャケットを着用してみよう! - 2025年7月12日
- 服に合わせて自分を変えるか、自分に合わせて服を変えるか - 2025年7月11日
- 果実屋珈琲という果実感あふれる喫茶店 - 2025年7月10日
- カルディのコーヒーで思うブレンドの良さ - 2025年7月9日
- 【保存版】ジャケットをスマートに持つ方法 - 2025年7月8日