ターナー(土方)です。
ボクは恵比寿で営業支援スーツというオーダーメイドスーツの仕立屋をしています。
トートバッグというカテゴリがあります。
まだまだ残暑の厳しいこの期間中はこのトートバッグの使用オーケーです!
- ジャケットを着用しない今だからこそ
クールビズ期間中という意味はジャケットを着用しなくとも良いという意味合いを持っていることはもう周知の事実でしょう。
正直日中のこの高温多湿でギラギラな日差しの中をジャケット着用して涼しい顔をして過ごせる人はまずいないはず。
むしろ相手から引かれてしまいます。
ビジネスにおいてはファッションではなく装いです。
その装いとは相手に対するマナーであり、相手の感性に委ねられるということ。
これが営業支援スーツの基本です。
どんなに自分の主義主張を繰り広げていようとも相手が受け入れてくれなければ意味が無いどころか逆効果になります。
夏の服装はとくにそうです。
汗だくのゆでだこ状態の相手と真面目な商談なんてしたくないし、そんな人のプレゼンを聞きたいとも思いませんよね。
と、話が逸れていってしまいますのでトートバッグの話に戻しましょう。
ようはジャケットを着用しないのですからバッグを肩にかけても良いですよってことです。
今まで持っていた片手が空きますよね。
- バッグの代わりにジャケットを持つことが出来るようになる
この時期は何もしなくても体力も精神力も奪われていきますからなるべくスマートに移動していきたいですよね。
だからこそトートバッグだとむしろ便利になるわけです。
ジャケットを着用してバッグの肩掛けはNGです(もう言わなくても分かりますよね)からね。
シャツの上からだからこそ可能なこの肩掛けは使わない方が損です。
その空いた手でジャケットを持つことが出来るとこころに余裕が生まれるでしょう。
バッグとジャケットで両手が埋まるとスムーズな行動がとりにくくなります。
かえって不必要な汗をかいてしまうことになりかねません。
常に余裕をもてる状態は思考をめぐらせやすくなり、一歩も二歩も先を行くことが出来ると思いませんか?
今だけはトートバッグ使ってみましょう!
ちなみに普通のナイロンバッグの肩掛けはNGです(もう言わなくてもわかりますよね)からね。
働き方改革というのは誰かがしてくれるのではなく、自分で働き方を変えていくということですからね!


最新記事 by 土方 洋 (全て見る)
- 気温に合わせてジャケットを着用してみよう! - 2025年7月12日
- 服に合わせて自分を変えるか、自分に合わせて服を変えるか - 2025年7月11日
- 果実屋珈琲という果実感あふれる喫茶店 - 2025年7月10日
- カルディのコーヒーで思うブレンドの良さ - 2025年7月9日
- 【保存版】ジャケットをスマートに持つ方法 - 2025年7月8日