ターナー(土方)です。
ボクは恵比寿で営業支援スーツというオーダーメイドスーツの仕立屋をしています。
ココアッソはマニアックなオーダースーツだけを作成しているわけではないんですよ。
そんなお話です。
ボクはかなり自由度が高い分あれこれとカスタマイズした一着を作成しています。
ここ最近はヒジョーにマニアックなお問い合わせも増えてきまして、確かにそれらをすべてではないですがそんなレアな生地を手に入れ、レアなデザインで作成するなんてこともしています。
でもね、それがオーダースーツのすべてではないんです。
- 日常で使ってこそスーツ

地味とは違う自分のブランディングという考え方でセレクトします
営業支援スーツとは現実的に使うことを前提にした実用スーツです。
日々のビジネスで着用出来なければスーツ足り得る意味がないという考えです。
ボクは常々勝負服は要らないと申し上げています。
勝負する前に既に結果は決まっているという考えです。
どういう事かというと、普段のありのままが自分でありビジネスとして認識されていると思っています。
商材のスペックが全てだった時代では勝負服という概念はありだったと思いますが、現代は異なるビジネス環境にあるのはもうみなさんもご存知の通りです。
同じ商材、同じビジネスがすぐ隣にある以上その前が大切になっていると思っています。
だからこそ、勝負する前の普段の身だしなみが大切なのです。
日々の装いたる実用スーツが、その今着用しているスーツが結果になるということです。
それが営業支援スーツというわけですね。
ちょっと話が逸れてしまいました。
日々のスーツとは奇抜なファッションを求めるのではなくて、ありのまの自分を表現することが求められます。
そのスーツとは必ずしもマニアックであるということではないのです。
もちろんマニアックな一着が必要な場合もありますし、単純にファッションとして楽しむという意味においてはこれほど楽しいことはないですからね。
どんな一着にするか?
それを悩むのもまた楽しいってことです。
どうぞご相談下さいね!


最新記事 by 土方 洋 (全て見る)
- ニット素材のオーダーメイドが益々流行るかもしれない - 2021年1月24日
- 国産のネクタイもお取り扱い可能になりました! - 2021年1月23日
- スーツスタイルは国家、人種や民族、価値観の違いを超えて世界中で唯一信頼される服装 - 2021年1月22日
- ただでさえスーツなんてどうでもよいと思われている世の中ですから、綺麗に着こなすだけで差が出ます - 2021年1月21日
- ネクタイの色だけで結果が変わる方法 -色彩心理を上手に取り入れてみよう- - 2021年1月20日