ターナー(土方)です。
ボクは恵比寿で営業支援スーツというオーダーメイドスーツの仕立屋をしています。
一般的にオーダーメイドでスーツやジャケットを作成する時に使用する生地のことをテキスタイルと言います。
一方カジュアルショップによくあるジャージ素材のジャケットっぽいものやセーターなどの生地のことをニットと呼びます。
同じ生地でも似て異なる別物なのです。
テキスタイルは織物
ニットは編み物
日本語の方が分かりやすいですよね。
編み物はその性質上よく伸びまず。
当たり前ですけど、伸びないセーターなんて着用出来ないですよね。
一方でスーツなどに使われる織物はそのその性格上ニットのように伸びないのです。
根本的な構造上不可能なんですね。
まったく伸び縮みしないというわけではないですよ。
今まさにその着用しているスーツは多少なりともストレッチが利いているでしょう?
ニットのようにはいかないけれども、人間が羽織る衣類である以上必要分くらいの伸縮性はあるということです。
程度の差はもちろんありますから、すべてに該当するわけじゃないですけどね。
ところが、近年のスーツないしジャケットのスタイルに対する変化は驚くほど生地に負荷がかかるようになりました。
一言でいうと、タイト過ぎて生地が破ける。
ボクに相談がくる第1位は、パンツが裂けたという内容。
おそらく股がビリっと逝きました・・・って話は他人事ではないかもしれませんね。
原因は単純にご体形が変化したからってことだけはない場合が多い。
そもそものスーツのスタイルがこのテキスタイルが耐えられない状態が標準仕様になっているからってことが考えられます。
パツパツ過ぎるということです。
もっとも服飾は文化そのものですから、現代のスタイルがそう認知されてしまっている以上、昭和のオジサマ仕様のスタイルでは残念過ぎてしまいますので、それをどうするのかをテキスタイル関係者は色々と模索しているんですね。
そこでカジュアル市場では一般化して久しい、ストレッチ性を持たせたテキスタイルが徐々に増えてきていることは確かです。
そして確かにその伸縮性はスゴイです。
この織り方に対して斜めにすれば伸びるってことではなくて、織物の性格上真横には伸びない(緯糸を直接引っ張るから)はずがぐにゅって伸びます。
これは結構すごいことなんですけどね。
メリットは多少無理のかかるスタイルでも作成出来るということ。
デメリットは無理しすぎると最後は伸びっぱなしになるということ。
ま、どっちを取るかということになりますけど、確かに一理あるなという性質です。
スーツの歴史を紐解いていくと簡略化というキーワードが出てきます。
どんどん簡素にシンプルにそしてラクな方向に向かっています。
だからジャージ素材のスーツスタイルという存在もこの世には存在するのですが、万人が使用できるわけではないでしょう。
ビジネスで着用するスーツならば、装いは必要ですからね。
なんでもラクで済ませるわけにはいきません。
かといってビリっとなるわけにもいかないですから、そういう時はストレッチ性のあるテキスタイル(織物)をチョイスしてみるというのも手でしょう。
世の中のすべてのテキスタイルがこの流れになることは今のところないですが、確実に一定量は存在しはじめています。
そんな悩めるビジネスパーソンはご検討してみてもいいと思いますよ。
最新記事 by 土方 洋 (全て見る)
- 柄が消える!?シャドー織りの魅力 - 2025年1月10日
- 10年後も安心して着用出来るのがオーダーコート - 2025年1月9日
- ユニクロパフテックコンパクトベストがかなり使えます - 2025年1月8日
- 12月のアクセスランキングが出ました! - 2025年1月7日
- セールも終盤戦ですがまだ選べますよ! - 2025年1月6日