ターナー(土方)です。
ボクは恵比寿で営業支援スーツというオーダーメイドスーツの仕立屋をしています。
クールビズはネクタイをしてはいけない期間・・・
ではないですよね?
しなくても許される期間ではありますが、公式な場面ではネクタイをする場合があるでしょう。
特に経営者である場合、レセプションで壇上に上がる等があった場合はネクタイをされることが前提になるはずです。
別にするしないは自由ですから、しなくて良いのであればノーネクタイで問題ありません。
ただ、ネクタイを締めると決めた場合に適当に結ぶよりもキチンと結んだほうが見栄えはいいですよね。
クールビズを拡大解釈して多少だらしなくてオーケーと勝手に決めつけてしまってはいけません。
むしろそのほうが自分の立場を落としてしまいかねません。
それよりも、正しくネクタイをすることが出来る人に見られた方が印象に残るはずです。

半端に緩めるよりもキチンと締めるほうが印象が良いはずです。
- 結び目にディンプルを入れてみよう
ネクタイをただギュッと結べば良くなるということではなくて、ちょっとだけ工夫をしてみてください。
それがディンプル(くぼみ)を入れるということ。
結ぶときに仕上げに真ん中をへこませるようにして見るだけでいいんですよ。
先日の訪問先の方を撮らせていただいた画像で見てみましょう。

今まではこうだったのです。

ディンプルを入れただけでこんな感じでイメージが変わりますよね?
ネクタイをしていると案外ちょっとしたひと手間を忘れてしまっているかもしれません。
でも、画像の通りただ締めているだけよりも、印象が違いますよね。
というよりも無意識の内のそうだと認識しているはずなんですが、自分事になると気が付かないってことはよくあることです。
特にクールビズ時期になると、どうも適当でも良いと思いがちです。
また巷にあふれる、カジュアルといいますか、くだけたファッションという文化をビジネスに無理やり取り入れようとする思惑に乗せられてしまうと、中途半端になってしまいます。
あえて無理してそんな風にする必要はないですよね。
あくまでも自分らしい立ち振る舞いに見合うネクタイをしてみて下さい。
結果的にはそのほうが良い結果になるはずですよ!


最新記事 by 土方 洋 (全て見る)
- ポンデリングというバランスの良さ - 2025年7月13日
- 気温に合わせてジャケットを着用してみよう! - 2025年7月12日
- 服に合わせて自分を変えるか、自分に合わせて服を変えるか - 2025年7月11日
- 果実屋珈琲という果実感あふれる喫茶店 - 2025年7月10日
- カルディのコーヒーで思うブレンドの良さ - 2025年7月9日