ターナー(土方)です。
ボクは恵比寿で営業支援スーツというオーダーメイドスーツの仕立屋をしています。
2017年も残すところあと4日です。
こうしてブログを毎日更新することが日常になると、一年を振り返ることがしやすくなりますね。
日記みたいなもんですからね。
この一年の間をどう過ごしてきたかがよくわかります。
何をしてきたのか?
何を成し遂げてきたのか?
何をしていなかったのか?
日々の雑務に忙殺されて、漫然と過ごしてしまうだけでしたら中々思い浮かばないのは昔のボクが良く知っていますからね。
と、あんまり難しく考えてみてもしょうがありませんので、単純に良い思い出を書き残しておこうかなと。
- まず個人的な部分として引越ししたこと
気が付かないうちにモノが溢れているということ、こまごましたモノがこんなにも多いのかということが良く分かりました。
本当に大切なモノとそれほど大切ではないけどそこにあるモノの区別が付けるいいきっかけになりましたね。
何かを手放すのは勇気、決断が必要ですけど無限にモノは増やすことは出来ないわけで、どこかでそのタイミングがくるのでしょう。
個人的にはとても良い経験でした。
そこから出てきた過去の写真にビビりましたけど(苦笑)
- 結構遠くまで出張するようになった
ボクは元々都内近郊に赴いて採寸などをしていますが、今年から遠征する機会を頂くようになりました。
結構楽しいですよね。
地方には地方の良さがあって、そんな生活を身近に感じることが出来るようになったのはとてもよい経験でした。
何よりもみんな人柄の良い人達ばかりで学びも多い。
2018年も継続していきます!
- セミナー講演の機会も随分いただけるようになりました
今年もありがたいことに経営者の方々を中心にお話をさせて頂くようになりました。
そして思うのはやはりこれってとても大事なことだということが改めて認識出来ました。
着こなしや装いというのは特別なことではなくて、とっても単純でシンプルなことなんですよね。
ほんのちょっとしたことでガラッと変わることが出来るのです。
そんなことをこれからもお伝えしていきたいと思います。
さらに!
今年は何故かコーヒーについてもお話をする機会を頂くことが出来ました!
好きからSNSにて発信しているうちにこのようなことが起こるなんて面白いもんですね!
ちなみに来年もコーヒーのネタでお話をすることになりそうです。
- 最後はやはり創業4年目を迎えることが出来たこと
この3年間で非常に濃密な経験を積むことが出来ました。
普通では知る由もないディープな部分まで経験することが出来たのは非常に有益でした。
企業の生存率は3年で38%というデータがあるそうです。
とりあえずはそこはクリア出来たことがかなりうれしいし、自信になりました。
物事には順序があってキチンとステップを踏むべきポイントがあると思っています。
仮説と検証を繰り返し、少しづつ修正しながら答えを導き出すことの繰り返しには時間がかかります。
脳ミソの中にある理想がすべてじゃなくて、何が出来て何が出来ていないのかを把握しつつその理想と現実をすり合わせていくことが大事なんじゃないですかね。
この3年間はそうした作業をする為にあったと思っているし、実際にそれをひとつづつ経験出来たのは本当に価値がありました。
おかげで4年目をこうして迎えていられるわけですからね。
- 総括
2018年は自分の立ち位置もわかってきましたので、その辺りを踏まえてより深く掘り込んでいく部分と新しい試みにチャレンジしてまいります。
思うだけじゃなくて、しっかり行動するってことですね!


最新記事 by 土方 洋 (全て見る)
- あるはずかないと思っていた鼻炎薬を発見 - 2025年3月22日
- DXも必要ですがあえての手間にも意味がある - 2025年3月21日
- まさかのガチ雪でしたね - 2025年3月20日
- ラメ入りのきらびやかな生地を選んでみる - 2025年3月19日
- 質感も色柄も弱点がないハリソンズのインディゴ - 2025年3月18日