ターナー(土方)です。
ボクは恵比寿で営業支援スーツというオーダーメイドスーツの仕立屋をしています。
誰もやりたがらないことを続けられるか?
今日はボクにとって一つの区切りとなる日です。
ボクとってのことなので、たいしたことじゃないですけどね。
明日からまた変わる節目となる日なんです。
だから、ふとこんなことを思ったわけです。
- 誰もやりたがらないことを続けられるか?
今の世の中、なんでも自動で出来る時代です。
またクリック一つで玄関先までモノが届く時代です。
企業で言えば、検索順位を上げたければ、業者にお金払えば勝手に順位を上げてくれる時代。
HPに飛んできた人には追跡して、とことんバナー広告を打ち出してくることも出来る。
それもほとんどお金さえ払えば自動です。
便利な世の中である反面、モノ以外のつながりが希薄になってしまったように思います。
そして、いつしか当たり前の、手間のかかることをしないのが普通になってしまったように思います。
- だから、ボクはとことん手間をかけようと思って、ココアッソを創業しました
自分にとってそれがやりたいことであり、楽しいことだと思って続けてきました。
例えば、このブロクです。
今日で丸2年になります。
毎日途切れることなく、コツコツ更新してきました。
今となっては取り立ててすごいことだとは思わなくなって、ごく普通の生活の一部となっています。
ほとんどの人はやらない。
やっても続かない。
だから、そのリミットを外して、好きなコトを只々ひたすら続けてきた。
今では全国からアクセスを頂けるようになりました。
ホントたまにしか真面目な内容にしてないのに・・・(苦笑)
それでも、誰もやりたがらないことを続けること。
それが益々わかってきました。
お手紙もそう、一筆でもいい手書きの一言を入れるように心がけています。
みんなの顔を思い浮かべながら、その時に浮かんだ一言を添えています。
なんでも自動で出来る時代だからこそ、あえて手間をかける。
そんなの簡単じゃないかって言う奴ほど、やらないのをボクは知っている。
何故なら、それは昔のボクだったから。
集中力がなく、じっとしていられなくてすぐに他のことに意識が向かってしまうのです。
今もそうですけどね(苦笑)
でもね、
こんなボクでもね、
コツコツと続けていくことが出来たんですよ。
師匠である藤村正宏先生に教わった、数々の言葉通りにただ実践していただけです。
・迷ったらどちらが儲かるかより、楽しいかで判断しよう!
・公私混同しよう!
・遊びのような仕事、仕事のような遊び!
他にも沢山・・・
そして、明日からまた新しい気持ちでコツコツと楽しんで手間を掛けていこうと思うのです。


最新記事 by 土方 洋 (全て見る)
- 今なら創業160周年限定織りネームが! - 2023年3月24日
- 暑さ寒さも彼岸まで - 2023年3月23日
- いつでも美味しい食事を提供してくれることに感謝してます? - 2023年3月22日
- オーダーの世界にも和紙デニムが!! - 2023年3月21日
- タイドアップもノータイもどちらも使える着こなしGジャン - 2023年3月20日