ターナー(土方)です。
ボクは恵比寿で営業支援スーツというオーダーメイドスーツの仕立屋をしています。
楽しいかどうかで判断する。
それが仕事観なんです。
もうそれだけ。
だから、もうどこからが仕事なのか、これは仕事なのか、いつが仕事なのかがもうわかりません。
何をもって仕事と言うのすらもう分からなくなってます。
それがいいかどうかは別として、仕事が楽しいってサイコーじゃないでしょうか?
好きなことを仕事にしているので当たり前といえば当たり前なんですけどね。
オーダーメイドスーツを楽しんでもらうこと。
スーツを仕事に使うのであれば、それによって結果を出してもらうこと。
笑顔になってくれることが楽しい。
ホントそんな単純ことなんですよね。
なので、最近ボクがそんなことをずっと発信しているとそんなお出会いが多いんです。
結構な勢いで不思議なお出会いが多い。
そして、ボクの生き方が少なからず、その人たちに影響を与えているってことがあります。
みんな、好きで仕事をしているはずなのに、忘れちゃっている時があるんですね。
何のために仕事をしているのか?
何のために起業しているのか?
すごくシンプルに最初の想い、夢、希望、野心、野望、そして心のあり方、それを思い出してくれているようです。
今の限界に達したと思われる資本主義経済の社会において、こと日本においては極限に近いところまで達した便利でモノやサービスがあふれる物質社会において、かつて経験したことがないような情報が氾濫する社会において、何を信じて生きていくのか?何が正解と思えるのか?どれも正解なようで迷う時代だと思うんです。
どうしていいか気づきました!考えさせられました!勇気もらいました!
なんかそんな感じのお言葉を頂戴します。
ボクはそんなに偉くないし、エラソーなこと言ってないし、まして聖人じゃないんですけどね(苦笑)
ボクの座右の銘
迷ったらどちらが儲かるかでなく、どちらが楽しいかで選ぼう!
ボクは、シンプルにただ心のあり方にそって生きていきたいだけ。
ホント単純に基本に戻ってみません?
・好きなことを仕事にする。
・好きなことを仕事に取り入れる。
たったそれだけで、楽しくなりますよ!
少なくともボクは楽しいしね。

いついかなる時もブログが書けるって便利で楽しいす。


最新記事 by 土方 洋 (全て見る)
- いちごを好きなだけ食べまくる - 2025年4月20日
- AIの要約が便利ですが... - 2025年4月19日
- 夏物生地を選ぶ時には高Super表記に注意しましょう - 2025年4月18日
- パンツはパンツ用のハンガーにかけよう - 2025年4月17日
- -コロンビア ホーソンレイン- ビジネスカジュアルに使える防水スニーカー - 2025年4月16日