ターナー(土方)です。
ボクは恵比寿でオーダーメイドスーツの仕立屋をしています。
今回は改めて基本的なスーツのパーツ名を理解しておきましょう。
特段覚えなくてもいいですよ。
スーツ屋さんに行ったときに思い出してもらえればいいと思います。
- 今回はジャケット編
難しい説明付けちゃうとやたら長くなりますから簡単にいきますよ!

ポケットの端の止めのところをカンヌキと言います。これはD型なのでDカン止めといって、負荷をうまく分散させることを目的にしているのです。ちなみにポケットの縁を玉縁といって、一般的には上下にあるので両玉、片側一方にしかなければ片玉と言います。
これ以外にもパーツの呼び名が沢山あります。
また一つ一つ説明するのも大変なので・・・
ということで、これくらいを知っておけば大丈夫でしょう!
もっともっとコアなことが知りたくなったのならば、ボクの過去記事で色々書いています。
沢山ありますから、お暇なときにどうぞー!
それでも物足りない時は、恵比寿に遊びにいらしてくださいね!
The following two tabs change content below.

「私の役割は、オーダースーツによって自信をつけていただき、成績をあげていただくこと」 をミッションに掲げ2014年11月創業する。
独自の採寸には定評があり、また圧倒的な提案力でその人の魅力を最大限に引き出すことに全力で取り組んでいる。
土方が生み出すスーツは、スペックやブランド至上主義のオーダー業界とは一線を引く、「体験」を売る独自の手法をとる。
オーダーをすることの工程そのものを楽しむことから始まり、完成してからも楽しめるのが特徴。
ココアッソは手間のかかるオーダー屋です。そのかわりに、あなたの気分がよくなる、あなたの成績がよくなる、あなたの評価がよくなる、そんな一着を仕立てる。を口癖にしている。