ターナー(土方)です。
先日ボクのジャケパンが仕上がってきました。
今年、ジャケパンを試したいなって思っていましたら、参考にしてみてください。
この生地で仕上げるとこうなります。
今回のジャケットのポイントは、ユルユルにし過ぎないという点。
いわゆるアンコン仕様という、ヨレヨレの一枚仕立てもいいですが、少しだけしっかり感を持たせたいので、胸増しの芯地のみ入れています。これによってクタクタ感が出にくく、かつストレスフリーな着心地になっています。
もちろん肩パットもいれず、袖付けはマッピーナにして、動きやすくキレイに仕上げました。
ボクの体型というか骨格的な特徴として、そしてボクの好みでもあるのですが、イタリアの南部特有のいわゆるナポリスタイルをベースにオリジナルのターナースペシャルにしています。
パンツは、素材感を合わせるために、同じイタリアの生地を使います。
ジャケパンのポイントは、
・素材の質感を合わせること。
・色の明度(明るいか暗いか)、彩度(濃いか薄いか)のバランスを揃えること(ちょっと難しいですね)
・柄と柄を合わせないこと。上下とも柄物にしないってことです。
そんなに難しく考えなくていいんです。
ボクがいいか悪いかを判定しますから、安心です。
あとは基本的なジャケパンの印象付けのポイントを一つお教えしますね。
・今回のようにジャケットを濃色、パンツを淡色にすると活動的に見えます。
・逆のパターンで、ジャケットと淡色、パンツを濃色にすると落ち着いて見えます。
色とその組み合わせの心理的な作用がそうさせるのです。
色が持つイメージ、潜在意識に刷り込まれている心理を上手く活用すると相手からの好感度を高めることが出来るというわけです。
「営業支援スーツ」の基本的概念の一つです。
つらつらをわかりにくいこと書いちゃいましたけど、基本はユルく、ゆったりとあれこれと悩みながら、組み合わせを楽しんでもらっています。
楽しいのが一番ですからね。
今年はジャケパン始めたいって思っていらっしゃいましたら、お早目にご連絡くださいね!
ココアッソは予約制です!
お電話、HPよりお問い合わせメール、Facebookのメッセージか、ボクの個人のページでも大丈夫です。
TEL 03-6452-4497
携帯 070-1257-4497
MAIL c-info@cocoasso.com←お問い合わせフォーム
Facebookお問い合わせ←Facebookからでも可能です
受付可能時間 11:30~19:30
電話が不在の場合はメッセージをお入れいただければ、折り返しご連絡いたします。
メール、メッセージは24時間お受けいたしております
良い生地はどんどんなく無くなっちゃってますよ!!
最新記事 by 土方 洋 (全て見る)
- どんな場所にも学びがあります - 2025年1月19日
- 人はひとりでは生きていけない - 2025年1月18日
- おかげさまでまた一つ歳を重ねることが出来ました - 2025年1月17日
- 推しってなにかありますでしょうか? - 2025年1月16日
- 現代のプリント技術は織物と区別がつかない - 2025年1月15日