ターナー(土方)です。
街もコモディティ化してしまうと・・・
コモディティ化とは均一化、同一化って意味です。
例えばTV、
正直画面見ただけでは、どこのメーカーなのかわからないでしょ?
メーカーロゴみないと区別出来ない。
先日銀座に行ってそう思ったのです。
なんかどこにでもある街になっちゃってるなって。
ボクは基本都内にいるので、特段銀座といってもなんとも思わないんですけど、
郊外、地方からみると、行ってみたい場所の一つなんじゃないでしょうか。
観光にせよ、また事業展開したい人にとっても銀座は一つの目標になってるんじゃないかな。
なんかすごい変化してますよね。
東京オリンピックが騒ぎ出すあたりから、あのあたりを買い占める人や、まあ利権がらみもあるでしょうけど、
街並みが変わってきてます。
なんかどこにでもあるチェーン店やホームセンターまである!
もちろん、海外のブティックもありますし、老舗の隠れ家的なお店もある。
でもね、
なんとなくどこにでもある街なんですよね~
どうしても銀座じゃなくちゃならない理由付けが見当たらなくなってしまってるんですよね。
これボクだけじゃないと思うんだけどな。
あと、外国人が多いので、その人向けの雰囲気だしね。
そんな感じ。
銀座といってもその範囲は結構広いからそう思うのかもしれませんね。
ボクのホームグラウンドである恵比寿も、今まさに再開発してます。
恵比寿って名前も知名度って意味ではそれなりに有名だと思うんですけど、
恵比寿に来たことないって人のほうが多い。
コンパクトな街だし、これといって何があるわけじゃないからね。
イメージとしてはなんとなくオシャレとか、飲み屋とかのイメージかな。
恵比寿はいい意味で、恵比寿なんだよね。
再開発してるけど、あえてコモディティ化してほしくないんだよね。
わざわざ同質化したってなんにもいいことないと思う。
これだけ商業施設なり、飲食施設であったり、娯楽施設であったり、ほかもろもろ、
どこにでもあるものが恵比寿にあったところで、来る理由にならないと思うのです。
恵比寿が好きな人は来ればいいし、それ以外が好きな人は別のところに行けばいい。
そんな棲み分けというか、独自化してもらいたいと、
銀座を見て思ったのは概ねそんなところです。


最新記事 by 土方 洋 (全て見る)
- ラメ入りのきらびやかな生地を選んでみる - 2025年3月19日
- 質感も色柄も弱点がないハリソンズのインディゴ - 2025年3月18日
- フレッシャーズフェアは3月20日(木)まで! - 2025年3月17日
- どんな場所でもご提案致しております! - 2025年3月16日
- そばで考えるこだわり - 2025年3月15日