ターナー(土方)です。
すでに既知の情報でも、時間が経つと違った情報になっている。
いろいろ勉強してるんですけどね。
最近、何度となく同じことを聞いていて思ったこと。
その情報のとらえかたによって、どのようにもなる。
毎回違う気づきがあり、違うモノの見方が出来る。
面白いものですね。
これね、
ポイントがあるんですよ。
前向きで、素直であること。
継続して勉強していること。
そして、自分なりに仮説、検証しながら、
行動し続けていること。
これを実行していると、
今まで、何度も話聞いていることも、毎回違って聞こえてくるのです。
気づくポイントが毎回違うっていうのが正解なのかな?
一つ一つ階段を上がっていく感じです。
もし、これをですね、
ナナメ上目線で、分かったふりして、聞き流す、よこしまな気持ちで聞いてきたら絶対に理解出来ないのです。
そもそも、そういう人はやってないし。
基本ボクもまだまだ勉強中ですし、世の中を達観した見方で語れるような人物ではないのはわかってますけど、
向上心があるという意味で、ボクはそう理解できるようになってきました。
新しいことをとにかく仕入れたいって思うより、
今まで、聞いてきた内容のおさらい、すでに持っている書籍を読み返す、
実はすでに、欲しい情報はそこにあるんじゃないかと思いますね。
仕入れることが、探すことが目的なんじゃなく、それはあくまでも手段だということです。
シンプルに行動していて思うのはそんなことです。
突き詰めていくと、だいたい同じ答えにたどり着くしね。


最新記事 by 土方 洋 (全て見る)
- スキャバルレセプションの素敵な空間で癒される - 2023年3月26日
- -VITAL BARBERIS CANONICO カノニコ- イタリア最大の織元らしいバラエティコレクション - 2023年3月25日
- 今なら創業160周年限定織りネームが! - 2023年3月24日
- 暑さ寒さも彼岸まで - 2023年3月23日
- いつでも美味しい食事を提供してくれることに感謝してます? - 2023年3月22日