こんにちは
成績が上がるスタジオ ココアッソ
代表の土方(うさぎのターナー)です
少しづつですが、やはり春の空気になってきていると思いませんか?
凍てつく空気が和らいできている感じがしますね。
東京エリアの話で、スイマセン。
昨日とか、マフラー取っちゃいました。
暑い。
春はもうすぐです。
すると気になることが出てきます。
マフラーで今まで隠れいていた、
タイトルの、
「マフラーをしなくなってきた時にシャツの襟が気になってきたら?」
シャツの襟を気にしたことありますか?
「あるよ!」って言う人は問題ありません。
気にしたことが無い人は、ちょっとだけ意識しましょう。
シャツは襟の形で、印象がほぼ決まっちゃいます。
つまり、
このポイントさえおさえておけば、
相手に良い印象を与えることも出来るんですよ。
ネクタイをするお仕事であれば、
基本を押さえておくほうが、好印象です。
レギュラーカラー
ワイドカラー
これが基本です。
ブレてはイケません。
ネクタイの結び方などは、検索すればいくらでも出てきますから、
それを参考にしてください。
ココアッソにお越しいただければ、伝授しますけどね。
なぜブレてはいけないのか?
対面する状況においては、目を見て話が出来る人ならば、
あなたそのものを見てくれるはずです。
何度も申し上げておりますが、
「装い」とは相手から見られたときにどう評価されるのか?
です。
つまり、
相手が、あなたの目を見てお話することが苦手な人だった場合はどこを見ているのか?
もうお分かりですね。
襟元に目が行くのです。
だから、シャツは大事なんですよ。
ホームセンターのシャツでは成績は上げにくいのです。(ダメとは言ってませんよ)
だからこそ、
基本をブレないシャツは大事なんですよ。
ボタンダウン
これはどうなのか?
状況によりけりですが、ベースはあくまでもカジュアルだと考えておいてください。
ダメではありませんよ。
しかし、スーツもネクタイも万全で、いざ勝負する時に、ボタンダウンしかないとしたら?
相手がそれを知っていたらどうなるか?
ですね。
クールビズ、並びに、ノータイの襟元だということを、もう一度覚えておいてくださいね。
では、
ノータイでボタンダウンは飽きてきたよねって、
思ってきたら、
カッタウェイ
オススメですよ。
襟元をグイッと広げてるスタイル。
この襟のデザインはしばらくは安泰でしょう。
選んでおいて損はしません。
以上、春先に向けて、襟元で成績を上げるポイントでした。
参考にしておいてくださいね。


最新記事 by 土方 洋 (全て見る)
- 3月のアクセスランキングが出ました! - 2025年4月3日
- グローバルエリートはなぜネクタイをするのか? - 2025年4月2日
- 今日から新年度スタートです! - 2025年4月1日
- 明日から新年度ですね! - 2025年3月31日
- リコッタパンケーキという奥深さ - 2025年3月30日