こんにちは
スタジオ ココアッソ
代表の土方です
良い服の定義のパンツです
どんなパンツが良いパンツなのでしょうか?
一般的な考えでは、ビジネスパンツはスラックス、トラウザーあたりになります
スーツのパンツってやつですね
カジュアルのジーニングパンツではないお話です
今の時代はお話伺うと、ほぼ全員が細めがいいっておっしゃいます
細いほうがいい
そんな時代です
では、どの位細ければいいのか?って話になりますよね
オーダーである以上どこまでも細く作れます
はたしてそれがいいのか?
答えはノーですよね
バランスが大事なんです
まず、スラックスとカジュアルなどで穿くジーニングパンツは構造が違います
だから、同じ細さを求めてはいけないんです
決して太く、ダボッとしたパンツにしろってわけではないですよ
同じ細さを求めてしまうと、綺麗に見えないんです
スラッとした綺麗さを求めた細さが理想でしょうか
パツパツのシワシワでは「装い」を作り出すことはできません
これはジーニングパンツとしてはありなんです。
でも、スラックスとしてはNGなんです
綺麗に見えないでしょ?構造がそもそも違うのです
わかるかな?
スラッとした、流れるようなラインが出てるでしょう?
決して太くはないんだけど、余計な余りを省いていて綺麗でしょう
例えば、
これだと、モモの部部が小さすぎちゃってます
ここまでやっちゃうと、しゃがめない、しゃがみたくないレベルです
人それぞれ体型が違います
その人の目的、用途、お立場、お選びになられた素材(大事)によって変えていきます
いかにして、その人が最高のパフォーマンスを引き出せるのか?を考えて作ります
時代に合わせた感覚でのことです
余談ですが、それが出来ないテーラーもあるのも事実ですけどね
過去にインスパイアされたスペックから逃れられない、変化を恐れてるのでしょうね
わたしは常にその時代に変化させるところ、変えてはいけないところを日々考えてます
そんなことを考えているので、すべて同じようにはしないのが、わたしが作るオーダーパンツなんですね
パンツでお悩みがあればなんでも言ってくださいね
ではでは


最新記事 by 土方 洋 (全て見る)
- その生地はベルギーからやってくる - 2023年5月29日
- 出来ることはコツコツ続けていく - 2023年5月28日
- 手間をも価値にするということを学ばせていただく - 2023年5月27日
- クールビズという文化は仕事服にどんな変化をもたらしたか? - 2023年5月26日
- 当たり前が非日常になりつつある - 2023年5月25日