土方洋(ヒジカタヒロシ)ニックネームのターナーです。
ボクは恵比寿で営業支援スーツというオーダーメイドスーツの仕立屋をしています。
3月に入りましたね!

渋谷を走る明治通りの桜のつぼみも大きくなってきました
流石にまだ冬という印象ではなく、どう考えても春という認識になるのがこの3月です。
年度末でもあり、新しい門出を迎える季節でもあり、桜も開花し始める時でもありますね。
そしてみんなが着こなしを迷うのも毎年恒例ですね。
気温の寒暖差が激しい時期の着こなしのポイント
無理をしない
- こだわりよりも実を取る
よくこだわりという言葉を耳にし、目にするのではないでしょうか。
このこだわりの意味をご存じでしょうか。
実は、「気にしなくてもいいようなことが心に残ってしまい、そのことに必要以上に気持ちがもっていかれる」的などちらかというと身動きが取れないようなニュアンスで使われる言葉なのです。
現代においては肯定語として、こだわりの逸品的な使い方もありますけどね。
言葉の意味って結構難しいですが、ボクはそれなりにその言葉は選んでいます。
だから過去に3000記事以上書いていますが、このこだわりという言葉は使っていないはず。
同じようなネタとしては使っていたはずですが。
話が逸れちゃいますので、本題です。
春だからと何が何でも衣替えを貫く必要はありません。
寒い日は当然ありますから、そんなときは暖かめのコートを羽織りましょう。
薄手の春生地スーツではなく、保温性のある生地のスーツを着用してください。
わざわざ寒さが厳しいときにムリムリ春らしい薄手の着こなしに、薄手の色使いでコーディネートしてもその真意は伝わりづらいはず。
素直に今日は寒いですねと言葉を添えて同意を得たほうが相手も安心するのではないでしょうか。
アパレルの人は別ですけどね。
その逆もありますよ。
4月以降の陽気を感じる日はどんどん春の着こなしにしていきましょう。
そんな日にいまだ冬仕様の装備ではドン引きされてしまうかもしれません。
それがこだわりというやつですね。
そんなこだわりで自分を縛るよりも実を取ったほうがお得ってもんです。
この季節の変わり目は、一気に春に振り切るよりもその日の天候や気温の状況に合わせて着こなしを戻したりすることも十分効果的です。
何よりもそれで体調を崩してしまったら本末転倒ですからね。
クローゼットの中は少々てんやわんやになるはずですが、それもこの時期ならではです。
その為には、使う使わないという断捨離も必要ではありますが、それはまた別の機会に。
3月はそういった意味で着こなしを楽しみましょうね!


最新記事 by 土方 洋 (全て見る)
- 本日より通常営業再開です! - 2025年8月18日
- お休み気分も今日まで - 2025年8月17日
- お盆期間中はどこも混んでいるけど穴場はある - 2025年8月16日
- 食事を楽しむ夏 グラスコート - 2025年8月15日
- 浮世絵という日本の芸術文化に触れる - 2025年8月14日