ターナー(土方)です。
ボクは恵比寿で営業支援スーツというオーダーメイドスーツの仕立屋をしています。
実は文字を書くのが苦手なんです
ぶっちゃけて言えば、字が汚い。
ヘタクソ。
ミミズが這っているような字。
読めない。
色々と表現はありますけど、だいたいこんなような表現になっていきます。
だから文字を書くのがすごくプレッシャーなのです。
一言を書くのに、覚悟が要ります。
ホントですよ。
そして、お手紙を差し出す時に、住所を書きますよね?
ボクは縦書きで書けないんです。
曲がっちゃう。
心が曲がっているからなんでしょうね(苦笑)
横書きでしか書けないのです。
どうしたものかと思いながら、ここまで来てしまったって感じです。
正直に丁寧に書くようにすれば想いは伝わっってくれるかな?と言い聞かせつつ、覚悟して手書きをしております。
どうぞご勘弁ください。。。(苦笑)
- キーボードでタイプは問題ないのです
不思議なもので、毎日ブログをこうして書いているので、言葉は自然とスラスラと出てくるのです。
そして、手書きではないので物凄く快適なんです。
そう、言葉自体は自然と書けるのに、手書きだと上手くいかないというジレンマ。
これ、結構ボクにとっては大変なことなんですよね。
- 若い人は手書きが多い?
聞いた話によると、若い人たちはキーボードが苦手な方が増えているそうです。
どういうことかというと、もうスマホ世代なんですよ。
タッチパネル世代なので、キーボードの時代じゃないってことみたいですね。
そもそもPCなんて必要ない時代なのかもしれません。
どっちがどっちな世の中ですね(苦笑)
これからもう一つさらに世代交代が進んで行けば、その人たちはどんな風に言葉を表現していくのでしょうか。
ボクのように手書きが苦手で、タイプならオッケーなんていうのは化石と呼ばれるのは確定な気がします(苦笑)
空間ディスプレイなんてのも実用化されてきていますし、音声認識も進化してます。
もっと言えば、思考がそのまま文字になるなんてのもあるかもしれませんね。
ただ一つ言えるのは、人類の最大の発明である文字が無くなることはないということ。
むしろ益々文字の重要性は増していくのでしょうね。
化石なオッサンって呼ばれないように、時代に合わせてアップデートしていく気持ちを忘れないようにしていきたいですね。
もちろん手書きは丁寧に書くことを肝に銘じます!


最新記事 by 土方 洋 (全て見る)
- いちごを好きなだけ食べまくる - 2025年4月20日
- AIの要約が便利ですが... - 2025年4月19日
- 夏物生地を選ぶ時には高Super表記に注意しましょう - 2025年4月18日
- パンツはパンツ用のハンガーにかけよう - 2025年4月17日
- -コロンビア ホーソンレイン- ビジネスカジュアルに使える防水スニーカー - 2025年4月16日