土方洋(ヒジカタヒロシ)ニックネームのターナーです。
ボクは恵比寿で営業支援スーツというオーダーメイドスーツの仕立屋をしています。
今年はどうやら暖冬確定らしいですね。
エルニーニョ現象や偏西風、海流の流れなどからそんな予報が出ています。
寒すぎるのもどうかと思いますが、せっかくなら冬を楽しむくらいの寒さは欲しいところ。
みなさんはどう思いますか?
- 暖冬でも冬の着こなしは必要です
ボクのブログの読者のみなさんは何の問題もありませんが、一般論として冬には冬の装いが必要です。
本当によくある話なのですが、暑がりだからと冬でも夏物を着用しているなんてことがあったりします。
もし、もしもですよ。
大切な商談先で相手が夏物を着用していたらどう思いますか?
大きな数字を任されていると思われる先方がそれだと先に進みたいと思いますか?
自分も気にしないならお互いWINWINになるでしょうけど。
そう服装とは自分がよくても相手が不快に感じたらアウトなのです。
それが装いですね。
季節を着こなしで表現する。
ビジュアルプレゼンテーション(VP)というやつです。
店頭ディスプレイのショーイングに使う専門用語ですが、これは我々一人一人に当てはまります。
スーツを着用するということは、そしてプレゼンをするということは、自分がディスプレイであることが求められる。
お店の入り口のメインのディスプレイはどこもカッコよく、そして一番オススメをしている商品を飾っているはずです。
自分も同じってことですね。
もし今そのお店に夏を感じるディスプレイがされていたらどう感じますか?
そういうことです。
- オールシーズンスーツは小物で味付けしよう
近年はオールシーズンというカテゴリが主役になってきています。
年間を通して着用が可能な生地感のスーツのことをさします。
この場合は季節感があえて分かりにくくしているという特徴があります。
この場合はどうするか?
小物で季節感を表現しましょう。
一番簡単なのがネクタイでしょうか。
冬に春をイメージするような淡い色合いのネクタイは違和感がありますよね。
それよりも深みのある色合いを使ってみる。
たったそれだけで季節感の乏しいオールシーズンスーツが冬になります。
ほんのちょっとしたひと手間がものすごく差が出てきますからぜひ朝手に取るネクタイのチョイスを考えてみてくださいね。
暖冬と言えども季節は冬です。
冬には冬の装いがあります。
モコモコにせずとも冬を感じさせる装いは可能です。
ぜひ実践してみてくださいね。
そして、もし不安なことがありましたらお気軽にご相談くださいね!
最新記事 by 土方 洋 (全て見る)
- 【レビュー】PYRENEX COVERT ダウンパーカーがとても良いのでご紹介 - 2025年1月20日
- どんな場所にも学びがあります - 2025年1月19日
- 人はひとりでは生きていけない - 2025年1月18日
- おかげさまでまた一つ歳を重ねることが出来ました - 2025年1月17日
- 推しってなにかありますでしょうか? - 2025年1月16日