土方洋(ヒジカタヒロシ)ニックネームのターナーです。
ボクは恵比寿で営業支援スーツというオーダーメイドスーツの仕立屋をしています。
暦らしい気温が続いてきました。
朝晩はちょっと寒いくらいに感じます。
暑さが戻ってくる日もありますが、湿度が高くないので気持ち良いですね。
何よりも重ね着をすることが出来る季節になってきているのが何よりもワクワクしてきませんか?
やっぱりお洋服は楽しくないとですね。
その中で我々が愛用するスーツにも重ね着をする相性があります。
相性というよりは素材の違いとでもいいましょうか。
なんでも重ねればよいわけではなく、食べ合わせと同じように相乗効果が望めたり、その逆だったりする素材があるのです。
- ウールはウールでも夏と冬の違いは何か?
普段我々が着用しているスーツの基本的な原料はウール(羊毛)ですね。
羊さんの毛を糸にして織り上げて服地にしています。
近年は様々な獣毛繊維、植物繊維、化学繊維も織り込んでいる服地も存在は致しますが、基本となるのはウールであります。
そしてこのウールですが、夏物であろうが冬物であろうが同じなわけです。
素材は同じにも関わらず、何故に夏と冬のどちらにも使われているのか?
不思議ですよね。
夏は涼しく、冬は暖かいのですから。
それにはウールの性質とそれを理解した上での織物としての違いがあります。
ウールを使ってもその特性を理解すれば異なる性能を引き出すことが出来るのです。
元々このウールにはスケイル(うろこ)が存在して、常に調湿コントロールをするという機能が存在ます。
人間の髪の毛のキューティクルと同じです。
夏場の暑い日はこのスケイルが開き常時放熱をするようにしています。
逆に寒い日は閉じて湿度をコントロールをしてくれているのです。
凄い機能ですよね。
そして、その機能を最大限に発揮させてくれるのが服地の織り方なのです。
この世に存在する織物は基本的に平織、綾織、朱子織の三つしか存在しません。
パッと見は違うように見えても実はこのどれかに当てはまります。
これを三原組織と言います。(覚えなくて良いですよ)
現代のスーツに採用されているほとんどは平織と綾織になります。
一部朱子織も存在しますが、現代の実用スーツにはまず採用されないので今回は省きます。
この平織と綾織が夏は涼しく、冬は暖かくしてくれる秘密となるのです。
厳密に言えばこの時に使われる原毛の品質と意図にする工程(紡績)によっても差異は出るのですが、それは単純に夏っぽいか冬っぽいということで割愛します。
話が終わらないのと趣旨がそれちゃうので。
で、この織物としての性格としては平織が夏物、綾織が冬物と覚えておいてくださね。(試験に出るよ!)
画像で見てみましょう。
この2枚の画像の織物しての違いがお分かりいただけますでしょうか?
上のグレイが平織
下のクロが綾織
になります。
平織は交互に縦横に糸が走っていて、綾織はナナメに線が入っているように見えるはずです。
簡単に言うと、この平織は風が通り抜けしやすく熱が逃がしやすい構造で、綾織はギュッと目が詰まっているので風を通さずに熱をためてくれるようになっています。
見るからにそんな感じがしませんか?
同じウール素材を使っても、その性質を最大限に活かすような構造にすると真逆の性能を引き出すことが出来るというわけですね。
ウールとは本当に素晴らしい素材なのです。
- まとめてみましょう
ウールとは熱を逃がすことも出来るし、保温してくれることも出来る超万能素材です。
そしてそれを最大限に活かしてくれる織物が存在ます。
つまり、夏物に冬物を重ねて着ると違和感がありますよね。
夏物にコートとか。
それはそもそも相性が合わないということです。
もし違和感を感じたら、そのスーツは夏物かもしれないと思ってみて下さいね。
なかなか分かりにくい色柄の場合は判断付きかねるかもしれません。
そんな時はボクまで一度ご相談ください。
夏か冬かどっちなのか?もしてかしてオールシーズンなのか?
そんなお話も致しますよ!
最新記事 by 土方 洋 (全て見る)
- コーヒーではなく珈琲という文化が日本にはある - 2024年11月24日
- 2025年問題って意識されていますか? - 2024年11月23日
- 新年をどのようなスーツで迎えるのがよいでしょうか? - 2024年11月22日
- コンパクトな臼引き電動コーヒーミルが超絶オススメ! - 2024年11月21日
- フランネルの季節がやってきましたね! - 2024年11月20日