土方洋(ヒジカタヒロシ)ニックネームのターナーです。
ボクは恵比寿で営業支援スーツというオーダーメイドスーツの仕立屋をしています。
ガラパゴスケイタイと呼ばれる携帯電話がございます。
通称ガラケー。
通信各社が次々にサービスを打ち切ると発表されていますね。
もうガラケーは打ち切りになるのか?
いいえ。
今でも新製品は登場しているのですよ。
なぜそんなことが言えるのかって?
何故ならボクが新製品に切り替えたからです。

左が今年発売の4G通信に対応している新型です。
- 3Gは終わっても4G規格対応ガラケーならこれまで通り使えます
ガラケーが終わるのではなく、通信設備として旧型にあたる3G規格が終わるだけで、ガラケーは死滅していません。
近年5G規格の中継アンテナが段々と整備されつつあるようですが、全国津々浦々に行き渡ることはないでしょう。
超高速規格ということは高周波帯を使うわけで、その分電波は飛ばない以上そこら中に中継アンテナを設置しなければならない5Gと違って、4G規格はそこそこ飛ぶ周波数帯であるがゆえにほぼ全国を網羅していますので、十分に現役で使える通信帯です。
ハードなゲーマーならいざ知らず現実的な使い勝手でそんなに遅延するようなこともないですしね。
この4G帯を使ったガラケーは健在ということです。
旧式である3Gのみ対応しているガラケーは順次サービスが終了していくだけのことです。
ということでボクも先日iPhone13に切り替えたと同時にガラケーも新しく買い替えました。
ボクもガラケーに新型が存在するなんてまったく考えていなったんですが、あるんですよ!
ボクが選択したのは京セラ製だったかな。
もうカメラとか余計なものもなく、シンプルに通話に全振りしてくれているので、ボクにピッタリです。
やっぱり通話はガラケーが一番しっくりきます。
身体に染みついているんでしょうね(苦笑)
スマホ2台持ちよりもボクの場合はこのほうが使いやすいんですよね。
通話しながらスマホで確認出来ますし、なによりも純粋に通話のみで契約していますし、無駄がまったくない。
地味に充電ケーブルがタイプCになっていて便利になっていたりして、使い勝手はこれまで通りで且つちゃんと時代に合わせてくれて扱いやすい。
スマホからガラケーに切り替える人はまずいらっしゃらないと思いますが、もしまだ3Gガラケーで粘っているというボクと同じような運用方法の方はそろそろ見直しても損はしないはずです。
ご参考になれば幸いです。


最新記事 by 土方 洋 (全て見る)
- あるはずかないと思っていた鼻炎薬を発見 - 2025年3月22日
- DXも必要ですがあえての手間にも意味がある - 2025年3月21日
- まさかのガチ雪でしたね - 2025年3月20日
- ラメ入りのきらびやかな生地を選んでみる - 2025年3月19日
- 質感も色柄も弱点がないハリソンズのインディゴ - 2025年3月18日