ターナー(土方)です。
ボクは恵比寿で営業支援スーツというオーダーメイドスーツの仕立屋をしています。
今年は昨年と違って残暑が長引いていますが、もう暦は10月に入っています。
どんなに贔屓目に見てももう「秋」です。
確かに日中は汗ばむ陽気もあるにはありますが、朝晩は涼しいと言いますか、やや寒く感じることの方が多いのではないでしょうか。
もうシャツ一枚で過ごす時期ではありません。
ジャケットを羽織る習慣に戻していきましょう!
- いきなり冬物にしなくても良いのでまずはジャケットを羽織るリハビリから始めよう
今年は暑さが長引いていますので、まだまだシャツ一枚のビジネスパーソンをお見かけします。
果たしてそれでいいのか!?
そういうことです。
対面しないのであればよいのでしょうが、少なくとも何らかの形で外出していますよね。
少なくとも通勤をされているはずです。
泊まり込みでこもりっきりなら問題ありませんが(別の意味では問題でしょうけど)、少なくとも自宅なり宿泊施設なりから移動することがあるのであれば、そろそろ身だしなみとして秋を考える必要があるということです。
まずはジャケットを羽織ることから始めましょう!
いきなり冬全開にしようとするからイメージが湧かないと言いますか、実感が湧かないわけです。
ですからまだ春夏物でも構いません。
羽織ることで感覚を取り戻しましょう。
ジャケットっていいな!って思っていたあの頃を思い出しましょう。
ポイントは明らかに夏を感じる色合いや素材感を避けることです。
夏のリゾートスタイルは避け、やや濃色系でまとめましょう。
ボクのようなプロでない限り秋冬か春夏かでジャッジメントする人はそうそういらっしゃいません。
そしてボクの衣替えの猶予期間は10月の終わりまでです。
ですからまだ大丈夫です。
気候は少しづつ変化、もしかするとガラッと変わる、しつこく残暑が残るか、こればっかりは分かりません。
どう気候が変化しても対応出来るように今の時期はクロスオーバーな体制で臨むのがベストです。
その為にまず成すべきこと。
ジャケットを羽織るトレーニングで感覚を取り戻しましょう!


最新記事 by 土方 洋 (全て見る)
- 自分のスタイルを確立できると着こなしている感が出てきます - 2025年7月4日
- 我々は体が資本です - 2025年7月3日
- 6月のアクセスランキングが出ました! - 2025年7月2日
- 2025年も折り返し地点を通過しました - 2025年7月1日
- 国立科学博物館夏休みの自由研究にはもってこいのスポット - 2025年6月30日