ターナー(土方)です。
ボクは恵比寿で営業支援スーツというオーダーメイドスーツの仕立屋をしています。
台風が過ぎ去り、予報では連日猛暑日になるとか。
我々スーツを着用するビジネスパーソンにとっては最難関となる季節です。
スマートに最高のパフォーマンスを維持するために、無理をしないで素直にジャケットを脱ぎましょう。
- 世の中にはジャケットを脱げない職業があります
街を見る限りジャケットを羽織っている人は1%くらいでしょうか。
ほとんどノージャケットでしょう。
もうこの猛暑が続くとなるとクールビズだの軽装化だのとそんな環境省が打ち出しているようなキャンペーンなんて関係ありません。
無理をしないでくださいね。
特に世の中にはジャケットを脱げない職業の方がいらっしゃいます。
何が何でも脱いじゃダメってことではないんですよ。
その着こなしのバランスを整えましょうってことです。
前世紀時代の正統派の着こなしを良しとする仕立屋さんもいらっしゃいますが、現実主義であるボクは迷わず無理をしない方を選択します。
もう我慢して乗り越えられるような気温ではありませんので。
数年前にもボクが実際に軽い熱中症にかかったからこそ、言えるのです。
かといってただだらしなくして良いというこではないですからね。
ビジネスとしての装いをキチンと守り、そして最大限のパフォーマンスを維持するのが基本です。
その為のポイントです。
・ムリなアポを取らずにクーリングの時間を作ること
・移動中は素直に脱ぎましょう
ということです。
炎天下の移動はどうしても熱が発生しますからね。
その熱をクーリングさせる時間的余裕を持ちましょう。
そして、移動中はジャケットを脱ぎましょう。
何が何でも脱がないのが紳士の嗜みとかいう旧世代の人の意見は聞かなくて良いです。
アポの前にクーリングして落ち着いたら羽織りましょうね。
キチンと羽織るジャケットは信頼の証ですからね。

ボクは移動中はジャケットは手に持ちます。

あとはそのジャケットをシワにならない様にどう持つか。
最後に3年ほど前にジャケットのスマートな持ち方を記事にしていました。
ご参考にしてみてくださいね。
働き方改革が始まっている現代は着こなしも改革していくべきでしょう。
そしてキチンと結果を出してくださいね!


最新記事 by 土方 洋 (全て見る)
- いちごを好きなだけ食べまくる - 2025年4月20日
- AIの要約が便利ですが... - 2025年4月19日
- 夏物生地を選ぶ時には高Super表記に注意しましょう - 2025年4月18日
- パンツはパンツ用のハンガーにかけよう - 2025年4月17日
- -コロンビア ホーソンレイン- ビジネスカジュアルに使える防水スニーカー - 2025年4月16日