ターナー(土方)です。
ボクは恵比寿で営業支援スーツというオーダーメイドスーツの仕立屋をしています。
仕立屋をしていますがそうじゃないこともしています。
出来るかどうかなんて関係なくて、やるだけなんです。
行動に移さなければいつまでたってもそのままなのです。
実際にやってみみなければわからないのです。
うだうだ言っている間に時間は過ぎていきます。
偉そうな評論家を謳っていてるだけよりも、実際に動いて活動しているほうがよっぽど尊敬に値します。
そして活動している人を何故か上から目線この程度かなんて発言する資格もない。
とかね。
- やっぱり行動した者のみにしか到達出来ない
どんなに勉強しようが、どんなにスキルを磨こうが、どんなにライセンスを取得しようが、実戦経験が無ければまったく意味を成しません。
と、ボクは思う。
むしろ未熟でもいいから、コツコツと行動に移し、経験を積み重ねているほうが100万倍スゴイと思う。
マニュアルしか知らない人よりも、経験に裏打ちされたリアルな対応が出来る人の方をボクは信用します。
実際にボクがそうしてきたから。
ほんと、やってみないことには始まらないんですよ。
と、そんなことは置いておいて・・・(苦笑)
今日は昨年位からふつふつと湧き上がってきたイベントと言いますか、交流会を開催する運びとなりました。
名称は「趣味を通じてお互いを知り高め合う学びの会」
ボクが経験してきて、なにが一番記憶に残っているのかを考えてきた上での実験的な内容ではありますが、そんなイベントにも関わらず、快く講演をお引き受けいただいたり、また集まって下さり感謝でしかない。
まずは、やってみる。
そしてここで得た経験をもとにみんなでよりよい方向に修正をしていく。
これじゃなきゃダメなんだ!ではなくて、素直に切り替えていくふり幅と、ブレない軸を両立させていく。
そんなことをふと考えていました。
さて、今日はどんな感じになるのでしょうか?
ボクも楽しんで「趣味を通じてお互いを知り高め合う学びの会」を盛会にしたいと思います!


最新記事 by 土方 洋 (全て見る)
- 6月のアクセスランキングが出ました! - 2025年7月2日
- 2025年も折り返し地点を通過しました - 2025年7月1日
- 国立科学博物館夏休みの自由研究にはもってこいのスポット - 2025年6月30日
- 何事もシンプルイズベスト - 2025年6月29日
- 思い込みの先に踏み込んでみよう - 2025年6月28日