ターナー(土方)です。
みなさん、お店をショールームにしてませんか?
以前から様々なメディアでそんなことを言われ続けてますよね?
今までボクは通販ってあんまり利用してませんでした。
なんか個人情報引っこ抜かれるの嫌だなって思ってたほうですから。
それとね、自分の目で見て、その場で買いたいってフツーに思ってたから。
しかしながら・・・
通販っていいかもと思い始めてしまった。
えっとですね。
メタルシェルフが欲しかったんですよ。
ずっと欲しかったんだけど、ウダウダしていてなかなか買わなかった。
たまにホームセンターに行っては、サイズとか値段を見ながら、持って帰るの無理やねって思ってて、配送もメンドクサイなって感じで下見で終わることをさんざん繰り返してきた。
で、ふと通販サイトを見ると、色々あるじゃないですか!
ちょうどいいサイズのメタルシェルフがあって、価格が安い。
しかも送料無料とか書いてある。
買っちゃうでしょう、これは・・・
お店をショールームにしているってこれのことかと。
たしかに、同じようなモノであれば、安いし無料で玄関先まで届けてくれる。
しかも早いし、日時指定まで出来る。
便利だと感心すると同時に、お店の存在意義ってなんなんだろうと。
都合のいい存在になってるんじゃないのか?
シェルフとか組み立て式の棚みたいなのはまさにコレなんじゃないかと。
あとよく言われる家電系ね。
では、ボクのお仕事であるオーダーメイドの仕立屋はどうなんだろうか?
たしかに通販のオーダーメイド屋さんも存在するし、ますますお客さまと希薄な関係性というかモノでしか繋がれないようなコトをしているところもある。
単なるモノとしてならそれもいいかもしれない。
しかし、そうじゃないところに魅力があると思っていて、ボクはやはりそこに力を注いでいきたいと思うのです。
それは・・・
「関係性」
繋がっているからこそのオーダーメイドなんじゃないかと。
人と人の繋がりを大事にしないで、感性や心は理解しあえないんじゃないかと。
そこがボクがしたいことだし、それを期待してくれているのではないかと。
ボクを信用してくれて、信頼してくれてわざわざ会いに来ていただける、お伺いすることが出来る。
ココこそが楽しさなんじゃないかと。
それがあるからこそ、ボクはこうして仕立屋として続けていけるのではないかと。
通販の便利さというのを体験したと同時に、いつもの運送屋さんが年末前にもうすでにヤバイことになってますって悲鳴上げてたのを聞いて、ボクはムリなくリアルを楽しんでもうことを心に誓うのでした!


最新記事 by 土方 洋 (全て見る)
- AIの要約が便利ですが... - 2025年4月19日
- 夏物生地を選ぶ時には高Super表記に注意しましょう - 2025年4月18日
- パンツはパンツ用のハンガーにかけよう - 2025年4月17日
- -コロンビア ホーソンレイン- ビジネスカジュアルに使える防水スニーカー - 2025年4月16日
- 夏前までの期間限定アイテムを活用しよう - 2025年4月15日