オーダーメイドスーツとシャツのCOCOASSO|東京都渋谷区恵比寿駅から徒歩1分

営業支援オーダーメイドスーツと言えば、東京、渋谷、恵比寿のスタジオココアッソ

お電話でのお問い合わせ

03-6452-4497

MADE IN JAPANだからこそ

土方洋(ヒジカタヒロシ)ニックネームのターナーです。

ボクは恵比寿で営業支援スーツというオーダーメイドスーツの仕立屋をしています。

MADE IN JAPAN

日本製って安心しませんか?

お洋服に限らずあらゆるモノの信頼の証になっていませんでしょうか。

メイドインジャパンの製品タグって最近見かけたことがありますでしょうか?

どっちを選べと言われたらやっぱりメイドインジャパンを選びますよね。

とはいえ、そのメイドインジャパンがそもそもほとんどないという現実があります。

家電にしろ家具にしろもちろんそのお洋服でさえほとんど海外製ではないでしょうか。

トランプ大統領が自国ファーストを打ち出すのもわからなくはないかなと考えてしまいます。

別に海外製品がダメだということではないですよ。

世界はそれで回っているんですし、もしそうならiPhoneなんて手に入らないわけですしね。

ただ自国の産業が衰退していくだけというのをただ見ているだけなのもなんとも心苦しいと感じてしまいます。

だって間違いなく信頼の証ではないですか。

国産生地と言えば尾州(愛知県一宮)の葛利毛織

以前取り上げましたが、某アジアの繊維産業に頼る国ではファストファッションのニーズに応えるために労働力という形で多く人が、そして子供までもが搾取されているという現実もある。

一方で国内では設備投資すらままならず、後継者も不足して廃業する。

アパレルでは今まさに起きている現実です。

また某有名ダウンメーカーはカナダ産ということでなかなかのプライスで販売されていますし、単純に答えは出ませんけどね。

メイドインジャパンだからこそ安心してもらえるというのをもう少し上手く伝えられたらいいかな・・・なんていつも考えています。

だって無くなったら悲しいですし、もう国内では替えはないんですから。

海外では代替も出来ない。

 

みなさんはメイドインジャパンをどう思いますか?

よかったら教えて下さいね。

The following two tabs change content below.
「私の役割は、オーダースーツによって自信をつけていただき、成績をあげていただくこと」 をミッションに掲げ2014年11月創業する。 独自の採寸には定評があり、また圧倒的な提案力でその人の魅力を最大限に引き出すことに全力で取り組んでいる。 土方が生み出すスーツは、スペックやブランド至上主義のオーダー業界とは一線を引く、「体験」を売る独自の手法をとる。 オーダーをすることの工程そのものを楽しむことから始まり、完成してからも楽しめるのが特徴。 ココアッソは手間のかかるオーダー屋です。そのかわりに、あなたの気分がよくなる、あなたの成績がよくなる、あなたの評価がよくなる、そんな一着を仕立てる。を口癖にしている。

記事を気に入ったらシェアをしてね


Return Top