土方洋(ヒジカタヒロシ)ニックネームのターナーです。
ボクは恵比寿で営業支援スーツというオーダーメイドスーツの仕立屋をしています。
AIの要約が便利ですが...

アップル インテリジェンスで自分の画像を取り込んでみるとこんな感じに
AIを活用されていますか?
今や誰もが知っているchatGPT、最近のPCでAIを売りにしているCOPILOT 、グーグルからはGeminiやNotebookLM、Xからは気軽に使えるGrokその他大勢。
雨後の筍の如く数多のAIツールが使えるようになっています。
ボクは正直使い倒しているのか?と問われれば、使いこなせていない側にいる感じです。
全く使っていないわけではないですけどね。
適度に使うくらいです。
何故か?
イマイチ信用出来ないから。
特に何かを調べる時に要約というのが流行っていますよね。
いわゆるおまとめ的にサクッと箇条書きにまとめてくれる。
確かに便利だし、良い表現を使ってくれる時はあります。
上手い言葉が見つからない時には助かります。
これはシンプルにすごい。
すごいのだけど、信用出来ないんですよね。
自分でよくよく精査するのと少し違うというか、例えばココアッソを調べるとどのAIを使っても似たような回答をしてきますが、何か違うのです。
AIによっては意味不明な内容(詳しくは書けないけど)まで表記してくる。
これ果たして大丈夫か?と思ってしまいます。
というか、一般の方からボクのことを意図しないジャッジをされてしまうのではないかと、というかそうしてしまうでしょう。
手間は確かに省けますけど。
その昔、とあるすごい方とお話しした時のこと。
この話は以前も何度か書いていますが、「プレゼンする時はA4用紙一枚にまとめろ」と社員に指示していると伺いました。
これ当時ものすごい共感しました。
今でもこれが全てではないかと思っています。
このブログはその名の通り日記みたいなものなのでダラダラしちゃってますが。
世の中文字情報だろうかYouTubeのような動画だろうが、尺を取るためにダラダラと時間をかけるのがありますよね。
TikTokが浸透しているのは速答え合わせをしてくれるからのように、このおまとめ力が必要なのではないでしょうか。
企画書とか読ませてもらうこととかボクもやっぱりあるわけです。
ダラダラと紙でもスライドでも見させられていると飽きちゃうのですよね。
AIのおまとめ力を自力で身につけて欲しいかな。
ダラダラと書いちゃいましたけど(苦笑)、話逸れちゃうので何が言いたいかというと、AIに頼るのもいいけど、まず自分がちゃんとまとめる力を身につけてくれってこと。
何が言いたいのか、何を伝えたいのか、せめて3、4つに絞ってくれってことです。
このままAI時代に突入するとますますこの力を身につけなくなってしまう人ばかりになってしまって、本当に自分じゃ何もまとめられない世の中になってしまいそうでちょっと怖い。
このおまとめする能力って凄い大事だと思うのですが、みなさんはどう思いますか?
よかったら今度教えて下さいね


最新記事 by 土方 洋 (全て見る)
- いちごを好きなだけ食べまくる - 2025年4月20日
- AIの要約が便利ですが... - 2025年4月19日
- 夏物生地を選ぶ時には高Super表記に注意しましょう - 2025年4月18日
- パンツはパンツ用のハンガーにかけよう - 2025年4月17日
- -コロンビア ホーソンレイン- ビジネスカジュアルに使える防水スニーカー - 2025年4月16日