ターナー(土方)です。
ボクは恵比寿で営業支援スーツというオーダーメイドスーツの仕立屋をしています。
一般的な仕立屋さんは正統派のカッチリした身だしなみをされています。
もしくはイケイケ系のノリのような装いをされています。
いずれもネクタイはマストだと思います。
営業支援スーツという成績を上げるお手伝いをしている以上、ボクもそれにならうのが普通かもしれません。
が!
普段はあまりネクタイをしない人です。

スタジオでも!

出張でも!
理由はいろいろあるのですが、以前に一回だけ記事にしましたし、細かくは割愛します。
ボクの言う装いとは何もセオリー通り、オーセンティックなまさに正統派の着こなしをすればいいということではないのです。
装いとは第三者による評価です。
周りからどう思われるのかがキーワードということです。
つまり自分の役職、立ち位置、あり方を表現することこそが装いとなるわけですね。
ボクの場合は営業支援スーツというオーダーメイドスーツの仕立屋さんです。
そして、その為に単なるモノとしてだけでなくその作り上げる工程を楽しんでいただくところに答えがあると思っています。
ボクもどこにポイントがあるのかをお話の中から導き出すのがお仕事ですから、ありのままの素の自分をさらけ出しています。
つまりボクはネクタイをしないときのほうが好きってわけです。
無論ネクタイをするのも好きですよ。
どっちも好きなんですが、その選択基準はTPOで決めます。

もちろんするべき時はキチンとしますよ!
場の空気を読めばどうすればいいかわかりますよね?
それも装いの一つでもあり、もっと簡単に言えば身だしなみですよね。
と言い訳のようになってますけど(苦笑)
基本ボクは表裏があるようなスタイルがあまり好きではないので、ありのままでいます。
そのほうがボクらしくていいと思うからです。
そうした中から作り上げられるスーツは当然キッチリ仕上げます。
プロですからね。
そして、サイコーの一着になるのです。
そのように最善を尽くします。
何度も申し上げますけど、言い訳じゃないですからね!


最新記事 by 土方 洋 (全て見る)
- フォーマルのパンツの裾はシングルのみです - 2025年4月4日
- 3月のアクセスランキングが出ました! - 2025年4月3日
- グローバルエリートはなぜネクタイをするのか? - 2025年4月2日
- 今日から新年度スタートです! - 2025年4月1日
- 明日から新年度ですね! - 2025年3月31日