土方洋(ヒジカタヒロシ)ニックネームのターナーです。
ボクは恵比寿で営業支援スーツというオーダーメイドスーツの仕立屋をしています。
本切羽とあきみせ切羽
スーツやジャケットを作成する時に袖口の釦をどのように仕上げるのかの選択肢として一般的なのが、この本切羽とあきみせ切羽の二つのパターンがあります。
どちらが良いかという優劣は無く、お好みで選んでくださいね。
- 本切羽とは
本切羽とは本開きとも呼ばれる仕様で、袖口にボタンホールを作成し開くことが出来るようにしています。
この為、本来は使う用途はありませんが、遊びの要素としてボタンを一つほど開けてみる、またボタンホールの一つの色を変えてみるなどのアレンジを楽しむことが出来ます。
どちらかと言うとココアッソではこの本切羽が圧倒的にチョイスされる仕様です。
- あきみせ切羽とは
あきみせの名の通り、ボタンホールにみえる刺繍を施している仕様のことを差します。
開閉は出来ませんので、あくまでも飾りボタンという位置付けになります。
現実的にボタンを外すことはあまりないわけで、そういう意味ではまったく問題はない仕様ですね。
既製品にこのあきみせ切羽が多いのは袖の直しが可能だからです。
本切羽にしてしまうと袖の長さ調整がほとんど出来なくなってしまうからですね。
インポート製品などはハーフ仕上げといって、袖口は未完成にして購入時に袖口を直していくというスタイルもあります。
- どちらを選択するのかは本当にお好みで
ココアッソでは本切羽を選択される方は確かに多いですが、必ずしもこれでなければならないというわけではないです。
レディスではボタンのない筒袖や七分袖などの他の選択肢もありますしね。
自分では普段見えないし気にもしないところではありますが、ちょっとした遊び心を魅せたい、オーダーメイドである所有欲を満たしたい時はやっぱり本切羽がよいでしょうか。
ぜひ悩んでみて下さいね!
それも楽しい工程の一つですからね!


最新記事 by 土方 洋 (全て見る)
- 秋冬スーツを楽しむ時期になってきましたね - 2025年9月19日
- 割引シールという魔法 - 2025年9月18日
- 早朝のスタバの静かな一体感が好き - 2025年9月17日
- 安定を取るか、リスクを取るか - 2025年9月16日
- -Ermenegild Zegna エルメネジルド ゼニア- ラグジュアリー生地のトップオブトップ - 2025年9月15日