土方洋(ヒジカタヒロシ)ニックネームのターナーです。
ボクは恵比寿で営業支援スーツというオーダーメイドスーツの仕立屋をしています。
ネクタイをしないことが日常になりました。
ネクタイなんて無くても困らない世の中ではありますが、たまにネクタイ締めた方が良いかもしれないというタイミングがやってくるかもしれません。
長年ネクタイと共に暮らしてきたのであれば当たり前なことではありますが、あまりにもブランクが長すぎるとちょっと忘れがちになってしまうアイテム。
それがネクタイでしょう。
ということでタイトルですでに完結しているわけですが・・・
ネクタイを持ち運びする時は「丸める」のがおススメです。
- 普段は使わないからこそ労わってあげよう
ネクタイなんてとりあえずキオスクかドンキでパパっと買ってきてそれでいいやって人はそもそもボクのブログの読者にはいらっしゃらないはずでございます。
たとえ出番が少なくなろうとも、クローゼットに正しく保管されているはず。
一体どれだけの本数が地層のように積み重なっているかはひとまず置いておいて・・・
そこから用途に合わせてチョイスをして持ち出すはずです。
そんなネクタイもいざ持ち運ぶとなると、どうしたものかと迷うかもしれません。
ということでネクタイは丸めるのが正解です。
畳んでしまうのは不正解ということです。
ですからネクタイ売り場で畳んでおいてあるのはある意味正解じゃないということです。
折りたたんだところに負荷がかかってしまいますからね。
出張でギチギチなバッグに畳んでペタッと圧縮してしまうとちょっとかわいそうですよね。
二つ折りならまだよいですが、それが三つ折りや四つ折りともなると・・・
肝心の顔となるところに織りジワが残ってしまうかもしれません。
また芯地にそんなクセがついてしまうと早々には取れませんからね。
ネクタイの芯地には麻などが使われていますから、スーツのシワの回復と同じにはいかないのです。

こんな感じで畳んでしまうと一番よく見えるところに変なクセが付いてしまいます。

持ち歩くときは丸めるのが正解です。案外コンパクトになるので収納スペースもそんなにとりませんのでおススメです。
誰もがどこにでも移動しやすいご時世ではありませんが、それでも我々ビジネスパーソンは行動していかねばなりません。
ネクタイはもはや必須のアイテムではありませんが、それでもその出番はやってくるかもしれません。
その時に迷わない様に「ネクタイは丸めて持っていく」と覚えておいてくださいね!


最新記事 by 土方 洋 (全て見る)
- フォーマルのパンツの裾はシングルのみです - 2025年4月4日
- 3月のアクセスランキングが出ました! - 2025年4月3日
- グローバルエリートはなぜネクタイをするのか? - 2025年4月2日
- 今日から新年度スタートです! - 2025年4月1日
- 明日から新年度ですね! - 2025年3月31日