土方洋(ヒジカタヒロシ)ニックネームのターナーです。
ボクは恵比寿で営業支援スーツというオーダーメイドスーツの仕立屋をしています。
世の中にお洋服が溢れています。
そして売り尽くしの時期です。
ただでさえダブついていたのに今回のコロナで捌き切れない大量のお洋服が積み上がっています。
色々選び放題なナイスなタイミングと言えるでしょう。
そこでお洋服を買うときの一番大切なポイントをご紹介しましょう。
それがタイトルです。
時には断ってくれる店員さんを見つけたら仲良くなろう
- 売ってくれない店員さんは信頼できる
アパレルはどこも非常に厳しい経営状況にあります。
絶好調というところはまずないでしょう。
そして当然店員さんも分かっているわけでして、何とかして売上を取らないといけないと頑張るわけです。
予算も組まれているわけですしね。
となると、似合うか似合わないかではない提案になってしまいますよね。
真面目な店員さんほどそうなります。
予算取らなきゃ潰れるんだぞーとかプレッシャーかけられたらしょうがないですよね。
そんな状況にもかかわらず売ってくれない店員さんがいるのも事実です。
似合わないモノは似合いませんとハッキリ言ってくれる。
そういう店員さんとはホントに仲良くしていったほうが良いです。
信用出来るから。
必要なアイテムを導き出してくれるから。
季節や時期がきたらちゃんと教えてくれるから。
- 店員さんとは仲良くしよう
店員さんとは仲良くした方がお得なのは間違いありません。
全部自分で見立てる事が出来るならノン接客で問題ありません。
しかしながら、足蹴に通うわけでもないお店で瞬時にそんな事が出来る人はプロぐらいなものです。
それだったら素直に相談してみましょう。
その時何でもかんでもオススメしてくる人は信用しなくていいです。
別のお店を探しましょう。
世の中には沢山お洋服屋さんがあるんですからね。
もし、そんな素敵店員さんを見つけたら、離しちゃダメですよ。
お店を異動しても追っかけていきましょう。
きっと最良の提案をしてくれるでしょう。
ま、ボクのことですけどね(苦笑)


最新記事 by 土方 洋 (全て見る)
- 割引シールという魔法 - 2025年9月17日
- 早朝のスタバの静かな一体感が好き - 2025年9月17日
- 安定を取るか、リスクを取るか - 2025年9月16日
- -Ermenegild Zegna エルメネジルド ゼニア- ラグジュアリー生地のトップオブトップ - 2025年9月15日
- -FRATELLI TALLIA DI DELFINO タリア- 上質であることを妥協しないイタリア生地 - 2025年9月14日