ターナー(土方)です。
ボクは恵比寿で営業支援スーツというオーダーメイドスーツの仕立屋をしています。
5月度のアクセスランキングが出ました!
毎月一回どのような記事が読まれているのかを調べています。
渾身の記事、そうでもない記事(苦笑)、誰に向けての記事なのか、どこからのアクセスを意識した記事なのかをある程度考えて発信しています。
ただ気まぐれで更新しているくらいではもはや誰の目にも触れることなく、情報の洪水に飲み込まれてしまいます。
今この瞬間にも膨大なブログが生まれ、そして忘却の彼方に消えていることでしょう。
そんな時代だからこそ、記録として記憶として残る記事を残していきたいと考えています。
内容や質の向上といった当たり前のことは上げていくのはもちろんのこと、より細く絞り込んだ誰に向けての記事なのを明確にしていきたいと思うようになっています。
ま、思うだけでそれが伴っているかはアクセスをみないと分かりませんからね(苦笑)
というわけで、5月に特に評判が良かったベスト3とオマケ記事の紹介です。
- 第3位
なで肩で悩んでいたボクの為に作成したオーダースーツがターナースペシャルです
ターナー(土方)です。 ボクは恵比寿で営業支援スーツというオーダーメイドスーツの仕立屋をしています。 ボクのオリジナルカットモデルであるターナースペシャルの宣伝…
ボクは結構なで肩で前肩なのです。
それが悩みの種でしたが、今ではそれを楽しめるようになりました。
なぜならボクがボクの為に作成したターナースぺシャルがあるから。
万人向けではありませんが、同じようなお悩みの方にはしっくりくると思います。
相当オススメです!
- 第2位
このカムフラージュが分かりますでしょうか?
ターナー(土方)です。 ボクは恵比寿で営業支援スーツというオーダーメイドスーツの仕立屋をしています。 突然ですが!! この画像で何か気づきますでしょうか!? さて…
結構反響がありまして、この記事が第2位でした。
面白いことに色々な場所で結構このカムフラージュのことを聞かれました。
普段身に付けているからこそ気が付きにくいのでしょう。
そこにあることがあまりにも当たり前のごく普通の出来事だと、視界に入らない場合が多い。
そんな間違い探し系って面白いでしょう?
ひねくれて考えるとビジネス的な気づきもあるかもしれませんね。
- 第1位
正しいサイズのスーツを着用している人なんて100人に一人くらいです
ターナー(土方)です。 ボクは恵比寿で営業支援スーツというオーダーメイドスーツの仕立屋をしています。 仕立屋さん目線としてのお話です。 職業柄様々な場所でビジネス…
この記事が第1位でした!
もうタイトル通りなのですが、現実にプロ目線で正しいサイズを着用していると判定出来る人はほとんどいません。
装いとして完璧な人はそれこそ1000人に一人くらいです。
どの街、どの職場にお伺いしてもこの比率はそんなに変わりません。
そんなことをつらつらと書いておりますので、まだの人は一度目を通していただくと、良いことがあると思います。
この記事は真面目記事ですよ!
- オマケ
信頼出来る腕時計はいつまでも使い続けたいですよね
ターナー(土方)です。 ボクは恵比寿で営業支援スーツというオーダーメイドスーツの仕立屋をしています。 久々に日記的な記事を。 みなさん腕時計ってされますか? 最近…
みなさん時計がお好きなのですね。
好きな人には語りたくてしょうがないって人が沢山いらっしゃいました。
もうみなさん止まらないのなんのって。
アツく語れる共通の趣味があるってホントいいですよね。
そしてボク個人としては、このハイエック事件の後を鑑みるに、改めてETAのありがたみが分かった気します。
実用時計に関しては、新開発ムーブもいいけど、安心してどこでもメンテが出来るほうがいいかなと思います。
実用機械式時計は生涯に渡り相棒でありづつけるのですから、デリケート過ぎないほうが良いというのが今のボクの考えです。
20年前はなんだETAかよって若気の至りで思ってましたけどね。
- オマケその2
謝罪会見の服装をさも自分が正しいような偉そうなことを論じる資格がありますか?
ターナー(土方)です。 ボクは恵比寿で営業支援スーツというオーダーメイドスーツの仕立屋をしています。 最近ちょっと思うこと ボクはアパレルの人ですから、その目線で…
この手の時事ネタを扱うと大抵はアクセスが伸びます。
その典型的な例になりました。
どうしようかなと思ったけどどうしても書きたかったのでそのまま発表した感じの記事です。
結構対象を絞って書いているつもりなんですけどね。
この手のネタをメシのタネにしている連中に向けてね。
ま、辛口系でもあるので、こういうこと書くとアクセスが伸びる傾向にあるってことですね。
みんな刺激を求めてるんですね!
- まとめ
相変わらず毎日に更新しているブログ。
ネタは尽きることなく溢れてくるから不思議なものです。
いつかは途切れますけど、このブログが生活の中心にきている限りはまだ続くでしょう。
そして、こんなネタを書いて欲しいってありましたら、連絡下さい!
ボクの視点でスパッと書いてみますね!
最新記事 by 土方 洋 (全て見る)
- 11年毎日更新してきたブログが4000記事を超えてました - 2025年11月3日
- 今年はAIの時代だからこそメモ帳をプレゼント! - 2025年11月2日
- 創業から12年目を迎えることが出来ました - 2025年11月1日
- 今日はボクにとっての大晦日です - 2025年10月31日
- シール切手って便利で楽しい - 2025年10月30日







