ターナー(土方)です。
ボクは恵比寿で営業支援スーツというオーダーメイドスーツの仕立屋をしています。
みなさんはどんなボールペンを使っていますか?
恵比寿の有隣堂という書店があります。
文具もあるので、買い足しにちょいちょい通っているわけですが、なんとなくふと目にした一本のボールペン。
取り立てて、大きく宣伝しているわけはなく、コーナーの隅の一番下にさりげなく置いてあったボールペン。
目に留まっちゃったんですよ。
ボールペンに取り立てて困っているわけではないので、スペアのインクをたまにまとめて補充するくらいしか興味なかったのに。
何やらストーリーを感じたんです。
ただのボールペンであれば、スルーしています。
というよりB型なボクには視界にすら入らない。
でも、そいつはボクに何かを語りかけてきたのです。
急に意識がコイツに向き始めたのです。
- なぜ、このボールペンが視界に現れたのか?
コイツにストーリーを感じちゃったんです。

ヴィンテージ感が出ているでしょう?
実はコイツの柄には、ウィスキーのモルト樽から作られているのです。長年に渡り、ウィスキーを熟成させてきたそのモルト樽。
樽としての役目を終え、そのビンテージな風合いをそのまま残してボールペンになった。

PURE MALT とさりげなく語りかけてきました。
なんですかね。
脳内に勝手にイメージが再生されていくんですよ。
コイツが長年に渡り経験してきた想い、記憶みたいなものがあって、それを勝手にボクの脳内でストーリーを組み立てて、それを勝手に共感しているという。
- ストーリーって大事ですよね!?
モノが足りない時代じゃないんですから、この心に響く、その何かって大切ですよね?
その何かというのががストーリーじゃないかと。
それを知る側が勝手に脳内ストーリーを組み立ててしまうストーリー。
一度それが沸き起こると、止まらなくなって、気になって仕方がないストーリー。
おもわず共感してしまうその想い。
それに惹かれてしまうのだと思います。
単なるモノとして買いたいとは思わない時代。
ましてボールペンなんて100円均一にもあるし、名だたる名ブランド品もあるし、いったいどれだけ種類があるのかすらわかりません。
このボールペン、1,000円です。
三菱uniです。
特段高くもないし、フツーです。
でも、ボクにはこの脳内に勝手に作ってしまったストーリーのおかげて、とても気に入っています。
みなさんはそういう愛用品ってありますか?


最新記事 by 土方 洋 (全て見る)
- 軽装化とカジュアル化を求めらる時代に入りました - 2025年5月1日
- 来週から始まる夏の軽装化はご用意出来ていますか? - 2025年4月30日
- のんびりするのも仕事の内 - 2025年4月29日
- ハリゾンズのインディゴを使った夏用ジャケット - 2025年4月28日
- ロバート・キャパ展が恵比寿にて開催中です - 2025年4月27日