こんにちは

 

スタジオ ココアッソ

代表の土方(うさぎのターナー)です

 

SNS(Facebook)を本格的に使い始めて、約半年くらいになるでしょうか?

 

面白いですね。

とっても楽しい。

そして、ものすごく便利。

そもそも無料なのに、これほどやり取りが出来るツールがあるなんて、衝撃でした。

 

この楽しさとは、

怖さとの表裏一体だというのもすごくわかってきました。

恐ろしい。

 

先日見た映画、

 【シェフ 三ツ星フードトラック始めました】

10593014_307124672808035_3452704862848863910_n

ここでも、SNSでのやり取りから思わぬ方向へと話が展開していきました。

シェフのカールはSNSの使い方が初心者な為、

悪意はなくても、ひょいと発信してしまう。

そこから、あっという間に拡散してしまう。

そこで、彼はひどいショックを受けてしまいます。

 

その通りだと思いました。

SNS上では、かなりのベテランの人もいるわけです。

慣れている人とでもいいましょうか。

その人から見れば、初心者の発信する内容が気に入らないければ、

 

簡単に批判できる。

 

悪意があるかどうかは知りませんし、

慣れている人からすれば、その正しい付き合い方からずれた発信が気に入らないのも理解できる。

だからこそなんでしょうね。

それも、簡単に拡散する。

伝わるわけですね。

恐ろしい時代です。

 

いづれボクも慣れてくる時があると思います。

その時にボクは初心者の方にどう向き合って、接していけばいいのか?

それをものすごく学習出来ました。

これもSNSでの気づきですね。

 

ボクは、常に慢心することなく、

ありのままを正直に伝え続けていこうと思います。

 

それを踏まえたうえで、SNSと正しく付き合っていきたいと思うのでした。

 

 

 

今日も、すばらしい日になりますように。

\ 最新情報をチェック /

The following two tabs change content below.
「私の役割は、オーダースーツによって自信をつけていただき、成績をあげていただくこと」 をミッションに掲げ2014年11月創業する。 独自の採寸には定評があり、また圧倒的な提案力でその人の魅力を最大限に引き出すことに全力で取り組んでいる。 土方が生み出すスーツは、スペックやブランド至上主義のオーダー業界とは一線を引く、「体験」を売る独自の手法をとる。 オーダーをすることの工程そのものを楽しむことから始まり、完成してからも楽しめるのが特徴。 ココアッソは手間のかかるオーダー屋です。そのかわりに、あなたの気分がよくなる、あなたの成績がよくなる、あなたの評価がよくなる、そんな一着を仕立てる。を口癖にしている。